横浜中華街周辺4駅(関内駅、元町中華街駅、石川町駅、日本大通り駅)とシーバス乗り場からの徒歩経路キャプチャマップです。
最寄り駅は、みなとみらい線の元町・中華街駅ですが、JR利用なら関内駅か石川町駅、シーバスを利用している方ならシーバス乗り場からが楽ですね。
目次
元町中華街駅(みなとみらい線)
歩行距離:50m
徒歩時間:1分
1出口(山下公園口)か、2出口(山下町口)、3出口(中華街口)から出れば、中華街エリアに移動はスムーズですが、5番、6番出口から出てしまうと、ちょい歩くことになるので注意です。
1出口からでれば、すでに眼の前が中華街エリアでとっても楽ですが、5,6出口から出てしまうと、山下公園側(海側)に進んでしまう可能性があるので注意です。
関内駅(JR、地下鉄ブルーライン)
JR線 関内駅 南口から
歩行距離:820m
徒歩時間:12分
横浜ベイスターズの帽子があるのが南口です。
なんか矢印あるぞ、写真内に?
横浜スタジアム→延平門→中華街エリアと経路の目印がわかりやすいです。
地下鉄ブルーライン 関内駅 1出口から
歩行距離:1000m
徒歩時間:16分
改札を背にして左へ、突き当りまで進みます。
突き当りのエスカレーターを上ると、尾上町通り前に出ます。
ドーム上の建物、横浜スタジアムが見える方に、尾上町通りをまっすぐ
「ハマスタ入口」信号を右へ
正面の高架下に向かわずに、左へ
次の信号あたりに延平門がみえてくるはず。
一番迷いにくい経路だと思います。JR関内駅の帽子のある改札出口をでて、スタジアムの横を過ぎて門が見えるまで歩く。延平門をくぐって中華街エリア到着です。スタジアム→延平門→中華街エリアという目印がはっきりしていますね。
石川町駅(JR)
歩行距離:460m
徒歩時間:7分
JR線石川町駅の北口を出ます。
改札を背にして左へ
「食品館あおば」の前に出ますが、上を高速が走っている高架下なので、ちょっと見通しが悪いところです。
中華風の門(西陽門)がある方へ進みます。
通りの向こうに「延平門」が見えてきます
石川町駅の真ん前に「西陽門」があるのですが、その場所がすぐに中華街というわけではなくて、そこからさらに高架下をくぐって延平門まで移動してやっと飲食店街の中華街エリアに入ります。
日本大通り駅(みなとみらい線)
歩行距離:570m
徒歩時間:9分
建物を背にして右へ
日本大通り駅からの経路は、中華街の出入り口である「門」を見かけないので、観光的にはちょっと退屈な行き方かもです。
横浜シーバス(山下公園乗り場)
歩行距離:390m
徒歩時間:6分
横浜シーバスの停留所は、山下公園の他に3ヶ所。
横浜駅東口(横浜ベイクォーター)
インターコンチの裏辺り
赤レンガ倉庫の裏
赤レンガ倉庫でイベント見たあとに、船で山下公園まで移動して中華街で食事ってパターンは結構多いです。
山下公園を抜けて、信号2つ過ぎて、朝陽門が見えると中華街に到着です。
横浜中華街で深夜でも営業しているお店
管理人
夜の10時(22時)までやってるお店
青葉(あおば)
【11:30~22:00】
#台湾料理
#薬膳
元町中華街駅の「2出口」を出て、「横浜天主堂後」交差点を曲がってすぐ。
※元町・中華街駅に複数ある出口のうち、「2出口」が一番近いです、もしくは1出口か3出口が行きやすいです。5出口、6出口だとちょっと遠くなります。

神奈川県横浜市中区山下町97 青葉新館(googleマップ)>>
目印は、元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→青葉
中華街エリア全体の北東の端っこで、日本大通り駅からなんとか徒歩圏ですが、関内駅からは○分ぐらいかかってしまいますね。
華正樓新館(かせいろうしんかん)
【11:30~22:00】
#北京料理
#フカヒレ

神奈川県横浜市中区山下町164 華正楼新館(googleマップ)>>
目印は、元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→朝陽門→交番→福満園→華正楼新館
※元町・中華街駅に複数ある出口のうち、「2出口」が一番近いです、もしくは1出口か3出口が行きやすいです。5出口、6出口だとちょっと遠くなります。
許厨房(きょちゅうぼう)
【11:30~23:00】
#中国家庭料理

神奈川県横浜市中区山下町188 許厨房(googeマップ)>>
目印は元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→天長門→捨芳亭→許厨房
※元町・中華街駅に複数ある出口のうち、「2出口」が一番近いです、もしくは1出口か3出口が行きやすいです。5出口、6出口だとちょっと遠くなります。
慶華楼(けいかろう)
【11:30~23:00】
#善隣門
#北京ダック

神奈川県横浜市中区山下町143 B1F 慶華楼(googleマップ)>>
目印は、元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→朝陽門→交番→慶華楼
一品閣(いっぴんかく)
【10:30~22:30】
#刀削麺

神奈川県横浜市中区山下町217−1 丸林ビル 一品閣(googleマップ)>>
目印は、関内駅南口→「関内駅南口」信号→「横浜スタジアム前」信号→「中華街西門」信号→延平門→一品閣
山東 2号店(さんとんにごうてん)
【11:00~23:00】
#山東名物のもちもちした水ギョウザ

神奈川県横浜市中区山下町150−3 山東2号店(googleマップ)>>
目印:元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→朝陽門→交番→福満園→山東2号店
0時(24時)までやっているところ
景珍樓(けいちんろう)本店
【11:00~24:00】
#門外不出の角煮

神奈川県横浜市中区山下町218 景珍楼(googleマップ)>>
目印:元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→朝陽門→交番→善隣門→景珍楼
廣新樓(こうしんろう)
【11:00~24:00】
#サンマーメン専門店

神奈川県横浜市中区山下町188 廣新樓(googleマップ)>>
目印:元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→天長門→捨芳亭→廣新楼
天龍菜館(てんりゅうさいかん)
【11:00~25:00】

神奈川県横浜市中区山下町232 天龍菜館(googleマップ)>>
目印:関内駅南口→「関内駅南口」信号→「横浜スタジアム前」信号→「中華街西門」信号→延平門→天龍菜館到着
東北人家 新館(とうほくじんか しんかん)
【17:00~25:00】
#日本では珍しい中国東北家庭料理専門店

神奈川県横浜市中区山下町151−3 東北人家新館(googleマップ)>>
目印:元町・中華街駅の2出口→「横浜天主堂後」信号→朝陽門→交番→福満園
管理人
・みなとみらい線元町中華街駅の終電時刻>>
・JR線関内駅の終電時刻>>
・JR線石川町駅の終電時刻>>
・みなとみらい線日本大通り駅の終電時刻>>
中華街の位置関係Q&A
中華街エリアは赤レンガ倉庫に近いの?
近くはないです。駅で3つ分、徒歩だと20分ぐらい、1.3km程度。
赤レンガ倉庫近くにバス停があるにはありますが、横浜駅方面に行くバスと、桜木町駅方面に行くバスしかないのです。
ただ、距離は遠いのですが、山下臨港線プロムナードという遊歩道みたいな歩道の景色がよいので、赤レンガ倉庫→象の鼻パーク→山下公園と歩いて、山下公園から中華街に向かうという選択肢もあるかなと思います。
タクシーだと、赤レンガ倉庫あたりから中華街エリア前まで概算で900円程度ぐらいだと思います。
荷物をおくる場所とか??
店舗で送ってくれるケースもありますが、「ヤマト運輸中華街宅急便センター」がタイムズ中華街パーキング辺りにあります。
周辺施設から移動してくる場合のタクシー料金
なにかのコンサートやイベント帰りに中華街に行こうとなること多いと思います。イベント施設からの距離感とタクシー料金を記載しています。
起点となる施設 | 距離 | 概算タクシー料金 |
Kアリーナ | 3,3km(11分) | 1600円 |
ぴあアリーナ | 2,4km(8分) | 1200円 |
zepp横浜 | 3,1km(10分) | 1500円 |
マークイズみなとみらい | 2,8km(9分) | 1400円 |
みなとみらいホール | 2,3km(8分) | 1100円 |
パシフィコ横浜 | 2,1km(7分) | 1000円 |
赤レンガ倉庫 | 1.3km(4分) | 700円 |
JapanTaxiのタクシー料金検索>>を参考にしています。
中華街にタクシー乗り場はある?
善隣門近くにあります。横浜中華街のタクシー乗り場(googleマップ)>>
近くの駅を探すより、タクシー乗り場があれば便利なのですが、中華街の中心エリアはタクシーが普通に出入りができるほど、道はそれほど広くはないです。
道路によっては拾える場合もあるかもですが、現実的にタクシーを拾おうとするなら、一度大きな通りに出る必要があります。(以下マップの灰色線)

タクシーで別の施設や、ホテルに移動するなら、日本大通り駅、元町中華街駅、石川町駅、関内駅に囲まれた中華街エリアの外枠部分まで移動しないといけないということです。。
横浜ランドマークタワーは中華街に近いの?
ランドマークタワーは桜木町駅から徒歩数分のところにありますが、そもそも桜木町駅から中華街までは駅3つ分です。
中華街からランドマークタワーまでは歩いて行ける距離感ではないです。歩行距離が2km、徒歩時間29分ぐらいです。
ぴあアリーナは近い?
ぴあアリーナでのライブの帰りに中華街で食事をしたいと考えている人多いと思います。
近くはないです。駅3つ分は離れています。
そもそもみなとみらいエリアには、ぴあアリーナ以外にも5つのホール(ぴあアリーナ・zepp横浜、Kアリーナ、みなとみらいホール、パシフィコ横浜)がありますが、5つとも中華街へ徒歩では行ける距離感ではないですね。。
喫煙エリアは?
特定の場所に喫煙エリアはありません。
代替手段としては、チェーン系のカフェを探すのが手っ取り早いかと思います。
もちろん、お店によっては店内で喫煙OKのところもたくさんありますが、混雑時、土日など制限されてしまっているところもあったりしますので注意です。
JTのサイトでは、どこのお店できるか確認できるようです。
参考:https://www.clubjt.jp/place/spot/pref-14/city-14020/area-10967/page-2/
中華街で迷ったらどうする?
横浜中華街は、整然と碁盤の目のようになっているわけではなく、微妙に蛇行していたり、道路の位置関係が不規則なエリアもあります。
よく各所にある門を目印にすると良いといいますが、各所に門があって、どれも同じような外観なので、ちょっと微妙かもです。特に夜、夕方は、門自体に電飾がされているわけではないので、どこに門があるかは分かりにくいです。
別の目印として「通りの名前」が起点に動けばよさそうなのですがが、中華街のその現場では、いま歩いている道路が「〇〇通り」ですよというナビや看板はありません。
もう、ある種の諦めではないのですが、ディスカウントストアのドン・キホーテのように、どこに何があるか分からない陳列なんだけど、ジャングルみたいで楽しいね。。というような考え方に切り替えるしかないかと。
各施設等から中華街までどのくらいかかる?
管理人
横浜スタジアムから
横浜スタジアムから中華街へは徒歩圏です。
野球観戦の後にちょっと横浜公園で時間つぶして、中華街へ行く流れは定番だと思います。
赤レンガ倉庫
徒歩で行けるのですが、駅2つ分の距離感なので、ちょっと微妙です。
赤レンガ倉庫前にバス停があるのですが、桜木町駅、横浜駅に向かうバスなので、中華街方面には向うバスではないんです。。
私だったら、赤レンガ倉庫前にあるレンタル自転車のベイバイク(30分165円)で山下公園まで自転車で行って、そこから中華街へ歩いていくと思います。
※赤レンガ倉庫、山下公園それぞれにベイバイクの駐輪場があります。
もう一つの選択肢として、赤レンガ倉庫と山下公園は「山下臨港線プロムナード」という遊歩道が設置されていて、夜はライトアップされていて、海沿いを見ながら散歩できるので、距離はあるけど歩いちゃう人も一定数いるようです。
山下公園
山下公園は中華街エリアと行き来しやすい位置関係です。
山下公園でイベント等があるなら、中華街へ向かうのは近いし迷わない距離感です。
Pokemonのイベントのときは、その日の中華街が激混みでした。
マークイズみなとみらいから
みなとみらい駅の真上にある商業施設「マークイズみなとみらい」から中華街へ行くなら、徒歩圏ではないです。
だいだい駅4つ分ぐらいの距離感でしょうか。
みなとみらい線でみなとみらい駅からタクシーで、1400円、10分ぐらいです。
ワールドポーターズから
ワールドポーターズも赤レンガ倉庫と同じ、みなとみらいエリアの別島に位置しているので、そこから徒歩移動がちょいありますね。 駅3つ分ぐらい。
いったん、みなとみらい線の馬車道駅に行き、そこから電車で元町中華街駅までというのがスムーズです。
ランドマークタワーから
桜木町駅とみなとみらい駅の間にある「ランドマークタワー」、そもそも中華街まで徒歩圏ではないです。
参考:タクシー料金は1000円程度、2km、7分ぐらい。
Kアリーナ横浜から
Kアリーナ横浜から中華街までは駅5つ分ぐらいなので、どうがんばっても徒歩では無理です。。
参考:タクシー料金は1500円程度、3km、10分ぐらい。
Zepp横浜から
zepp横浜も駅5つ分ぐらいなので、ここからも徒歩では難しいですね。
参考:タクシー料金は1400円程度、2.9km、9分ぐらい。
ぴあアリーナから
駅4つ分ぐらいなのでこれも徒歩ではきついと思います。
参考:タクシー料金は1100円程度、2.2km、8分ぐらい。
※料金は「JapanTaxi」タクシー料金検索を参考にしています。
周辺の駅から横浜中華街への経路をまとめてチェック
関内駅(JR)

元町・中華街駅か石川町から中華街に移動する人が多いかもですが、JRを利用しているなら関内駅からも徒歩圏です。横浜スタジアム方面に基本まっすぐの経路です。
関内駅(ブルーライン)

横浜中華街に行くなら「みなとみらい線」か「JR線」が一般的で便利ですが、地下鉄ブルーラインの関内駅からもギリ徒歩圏です。
元町・中華街駅(みなとみらい線)

横浜中華街の最寄り駅はみなとみらい線の「元町・中華街駅」ですが、中華街のエリア自体が広いので、横浜スタジアムに近いお店だと関内駅から行った方が近い場合もあるので注意が必要かもです。
石川町駅(JR線)

失礼な話かもしれないですが、小さな駅ですし、賑やかさもないところなので、観光で来ている人はちょっとテンションが下がってしまうかも(個人的な意見です。。)。中華街口を出て、延平門から中華街エリアに入っていきます。
日本大通り駅(みなとみらい線)

日本大通り駅から中華街へ向かう人の流れはあまり見たことがないですが、距離として近いです(徒歩○分程度)ただ、みなとみらい線を使っているなら、元町・中華街駅で下りた方が、もっと便利ですね。
シーバス山下公園乗り場

中華街に慣れている人は、横浜駅からシーバス(小型船舶)で山下公園まで来て、そこから中華街に向かうのが定番のようです。