ぎりぎり歩いて行ける距離の新横浜駅から1100m、徒歩16分のMEGAドン・キホーテ新横浜店への経路です。
2号線沿いにあるので、車での来店を想定している店舗だとは思いますが、ギリ歩いても行けます。
距離感としてはこんな感じ↓↓(新横浜駅前の歩道橋から見える看板)
東急東横線の人は菊名駅の方からのルートでも行けますが、ちょい遠いです。新横浜駅からと比べると、菊名駅からは歩きNGな距離感かもですね。
MEGAドン・キホーテ新横浜店へのアクセス方法2パターン(新横浜駅からと菊名駅から)、以下キャプチャマップです。
[toc]新横浜駅からMEGAドンキホーテ新横浜店への行き方
新横浜駅から横浜アリーナに行ったことのある人なら感覚的にわかると思いますが、あそこからさらに5分ぐらい歩く感じです。(信号2つ分)
ざっくりいうと
[大きな通りに沿ってまっすぐ]
↓
[信号2つ渡る]

まずはJR横浜線北口を出ます。
※地下鉄ブルーライン改札から来る場合>>

JR横浜線の出口前はナビ看板があまり充実しておらず、、方向としては地下鉄乗り場方面にひとまず向かいます。

地下鉄方面に向う突き当りの出口「横浜アリーナ方面出口」です。

出ると広場に出ます。

広場にでたら、大通り(国道2号線)がある方向へ向かいます。
※国道近くには、地下鉄ブルーラインの3番出口があります。地下鉄利用の方は、3番出口から出れば、最短ですね。
地下鉄ブルーラインの3番出口
3番出口の眼の前には、角に24時間營業のマクドナルド。国道沿いに進みます。

国道2号線に沿って横浜アリーナ方面に向かいます。
横浜アリーナまでが410mとナビ看板に記載ありますが、、MEGAドン・キホーテまではその倍くらいの距離はあるはずです。

手前に横浜ぺぺ、奥には円筒のビル(プリンスホテル)が見えます。

そのプリンスホテルの横をまっすぐ進んでいくと歩道橋が見えてきます。

歩道橋を渡って道路の向こう側大通りを渡ります。※このあたりの信号は待ち時間が長いので、歩道橋を渡っておいてくださいね。

歩道橋の上から微かに見えるMEGAドンキホーテの看板、距離感としてはあと500、600mぐらいでしょうか。

歩道橋上から見えるMEGAドン・キホーテ新横浜店↓↓
単に2号線沿いをまっすぐですし、ビルの上の看板を目印にすればいいのですが、信号を2つ渡ると覚えておくとわかりやすいかもです。
最初の信号は「太尾新道入り口」交差点

2つ目の信号は「市営バス車庫前」交差点

ここをすぎると、MEGAドン・キホーテが見えてきます。到着です。

次はちょい遠い菊名駅から↓↓
菊名駅からMEGAドンキホーテ新横浜店への行き方
JR線や地下鉄ブルーラインにわざわざ乗り換えて新横浜駅に来るのが面倒という場合、東急東横線を利用している方なら菊名駅からドン・キホーテに来る経路もあります。
ですが、ちょい遠いですね。。
しかも経路自体がうねうねと曲がりくねっていますし、住宅街の中を抜けてくる感じになるので、途中、分岐点での目印も見つけにくいです。
経路の流れとしては、
[菊名駅の西口出て右へ]
↓
[二股を左へ]
↓
[また二股を左へ]
↓
[1Fに店舗のある大きめのマンションの横を入る]
↓
[道なりに進んで高架下をくぐる]
↓
[大通りに出たらMEGAドンキ見える]

まずは菊名駅西口を起点にします。


目印がないところですが、右へ向かいます。(左側に向かうと高架下)

また目印がみつけにくいのですが、大きなマンションの隣を道なりにまっすぐ進んでください。

コンビニ横をさらに進みます。

二股の道は左へ

さらに二股の道が。。
ここも左へ向かってください。

100mぐらい進んだところに、大きめのマンションがあります。1F部分が住居ではなく、本屋さんなどテナントになっているマンションです。

上記のマンションの左の路地に入っていきます。

路地に入ったらその奥は曲がりくねってますが、1本道です。道なりに進んでいきます。
途中、上を電車が通る高架の下をくぐり抜けます。

道なりに進んで行くと、大通りに出ます。
信号の向こう側に、洋風の建物が見えますね。

その洋風の建物の横がMEGAドン・キホーテ新横浜店です。到着です。

MEGAドンキホーテ新横浜店はどんなところ?
新横浜のMEGAドンキはビル一棟占有してます。広いです。反面、一般的なドンキホーテのジャングル感はありません。
ある程度の整理されてる感があって、個人的にはちょっと楽しくないです。。品揃えが豊富なディスカウントストアという感じです。駅チカにある天井低めで積み上がった在庫と狭すぎる通路が定番のいつものドンキとちょい違いますね。
あとトイレが4階のみなのは、ちょい不便と感じること多しです。
ハロウィーンアイテムを購入するときにプリンスぺぺのDAISO行くか、キュービックプラザの3COINSか、もしくはドンキホーテに探しに行くかという使い方をすることが多いですね。
食料品の値段設定がちょっと雑に思うときがあったりなかったり、、無理やりのセールの値札が強引すぎるみたいな。。さらに、実際に商品についてる値札とレジで登録されている値段に大幅に開きがあることが1度や2度ではなく。。。でも逆にそれがまさにドンキっぽくて、自分は気に入ってる店舗でもあります。
まとめ

