新横浜駅に乗り入れる3路線、各改札、駅構内出口の位置関係を図示しています。
今のところ、乗り入れ3路線の新横浜駅は他路線への乗り換え時にはそれほど距離もないですし、経路自体は複雑ではないです。
ただ、横浜アリーナ、日産スタジアム等、周辺施設への移動の際には、篠原口出口から出てしまうと、全くの逆側になってしまうので、ちょい怖いですよね。
あと唯一「新幹線の改札」と「JR横浜線の北改札」がくっついちゃってるところが違和感を感じるとこですね。。
目次
新横浜駅の構内図、各路線ごと
東海道新幹線 構内図
新横浜駅の中心に位置する「東海道新幹線」はJR横浜線、地下鉄ブルーラインともに乗り換えの際の移動は比較的少ないです。
JR横浜線への乗り換えなら、東側、西側に乗り換え専用の連絡改札があって便利ですし。
地下鉄ブルーラインへ乗り換えるなら新幹線東口改札から出るとスムーズですね。
新横浜駅 構内概略図↓
シマ2つのシンプル構造で新幹線のホームとしては複雑ではないです。
新横浜駅 新幹線構内の拡大図↓
ただ、新横浜駅ビル内の3Fに新幹線が発着するホームがあり、JR横浜線に乗り換える際には、一度2Fの改札階に降りて、さらに横浜線のホームがある南方面の地上階に降りていく必要があるので、混乱するかもです。
初めて新横浜駅に来た人は、新幹線改札の中に、JR横浜線の改札が融合した感じに見えるはずなので、そこもなんか違和感感じるとこですね。
新横浜駅の東海道新幹線 改札階(2F)↓
新幹線の改札と同じフロアの中に、横浜線の改札がいきなりあるイメージ
無理やり、東海道新幹線の改札階(2F)とホーム階(3F)を重ねてみるとこんな感じになります。
JR横浜線 構内図
新横浜駅のJR線(JR横浜線)は、南の端っこに位置しているので、北側に位置する地下鉄ブルーラインへの乗り換えはちょい距離がありますね。(乗り換えが面倒かも。。)
東海道新幹線への乗り換えの場合は、横浜線の改札が融合した感じになっているので、その分楽ですね。
新横浜駅 構内概略図↓
JR横浜線は、ホームはたったひとつのシマ、迷うところはないですが、別の路線に乗り換えの際は分かりにくいかも。
新横浜駅 JR横浜線構内の拡大図↓
JR横浜線の北改札と、東海道新幹線の改札エリアとくっついちゃっている所がちょい便利でもあり、違和感もありです。
JR横浜線の「北改札」に向うと、「あれっここって新幹線乗るとこ?こっちで大丈夫かな?」と不安になる人は多いようです。
改札が上った2Fにあるのも違和感ですし、新幹線乗り換え口が2箇所もあって、新幹線に乗ってください~とでも言いたげな駅構造です。
地下鉄ブルーライン 構内図
新横浜駅の北の端っこに位置しているので、南の端っこに位置しているJR横浜線への乗り換えは多少の距離はありますね。
新横浜駅 構内概略図↓
新横浜駅 地下鉄ブルーライン駅構内の拡大図(ホーム階)
新横浜駅 地下鉄ブルーライン駅構内の拡大図(改札階)
新横浜駅 地下鉄ブルーライン駅構内の拡大図(改札階と出口)
目的別の新横浜駅構内図
新横浜駅は、大きめのターミナル駅によくあるビルが複合的に複雑にくっついてた構造ではなく、中心となる駅ビル「キュービックプラザ」が1つだけです。
「キュービックプラザ」を中心に位置関係を考えばいいだけなので理解しやすいかもですね。
各路線の位置確認用
東海道新幹線の位置
東海道新幹線は新横浜駅の中心にあり、新横浜駅自体が、新幹線利用者のためのような感じの構造にも思えます。新幹線利用者にとっては乗り換え等も楽です。
JR横浜線の位置
南の端っこに位置しているので、地下鉄ブルーラインへの乗り換えは結構歩きます。4分ぐらい、
そもそもJR横浜線のあるホーム階は南側の端っこの地上階ですが、ほとんどの主要施設がある北側に行こうとすると、一回キュービックプラザの2Fに上って、キュービックプラザを通り抜けて、そこから各施設へ行かないとたどり着けません。
地下鉄ブルーラインの位置
東海道新幹線への乗り換えは隣り合わせなので、楽なのですが、南側の端っこのJR横浜線への乗り換えはちょい距離があります。4分ぐらい。
地下3Fのブルーライン駅ホームからキュービックプラザの2Fまで上ってきて、キュービックプラザを横断して、JR横浜線の1Fホームに降りるという。。面倒さです。
改札の位置確認用
新横浜駅 改札ごと概略図↓
地下鉄ブルーラインの改札
日産スタジアム改札口
最北端のブルーラインの改札です。日産スタジアムや労災病院等へ行くなら、この改札からでると、アクセスはスムーズになります。
JR連絡改札口
正確には、JRに直結しているというより、キュービックプラザというビルに直結はして、キュービックプラザを通り抜けて、JR横浜線の「北改札」に行けるという改札です。
東海道新幹線の改札
東改札
横浜アリーナ、プリンスホテルへ向かうなら、反対側の「西改札」より「東改札」から出たほうが効率的です。近いです。
西改札
日産スタジアム、労災病院へ向かうなら西改札側が最短です。
西乗り換え口
JR横浜線の改札内に設置されている、新幹線への乗り換え口。
東乗り換え口
東側にもJR横浜線から東海道新幹線へ乗り換えがしやすいように乗り換え口があります。新幹線の改札っていつ見ても人員が多いような気がします。。
JR横浜線の改札
JR横浜線はちょっと分かりにくい配置構造です。
JR横浜線の「篠原口改札」は
ホーム階から1フロア上った所。
JR横浜線の「北改札」の方は
ホーム階から1フロア上って、さらに別建物(新幹線の改札階フロア内)にあります。
北改札
横浜線ホームから1フロア上って、別の建物に移動して、新幹線乗り場の前が、JR横浜線北改札出口です。
篠原口改札
ホームから1フロア上ったところにあります。
出口の確認用
キュービックプラザの北出入り口
人の流れのほとんどは、このキュービックプラザの北出入口から巨大歩道橋へ向かいます。新横浜駅周辺の商業的な施設は、ほほこっちの北側にあります。
逆側の南側の篠原口の方には、お店、cafe、ホテル等はありません。
キュービックプラザの横浜アリーナ方面出口
東側にひっそりとある、規模小さめの出口が「横浜アリーナ方面」出口です。横浜アリーナ、プリンスペペ、ドン・キホーテなどは、この東側の出口が便利ですね。
篠原口
駅ビルのキュービックプラザの逆側には地下に数店舗お店があるのみで、篠原口側の地上にはコンビニ1件だけです。
ブルーラインの8番出口
日産スタジアムに向かうならこの出口、横浜信用金庫の前に出ます。
ブルーラインの7番出口
横浜国際ホテル前にでます。横浜アリーナにもアクセスしやすい位置です。
ブルーラインの3番出口
キュービックプラザの東側広場にあるのが3番出口です。ウエンディーズ、マクドナルド、ドトールの前に出ます。
プリンスペペ、プリンスホテル、グレイスホテルにアクセスしやすい位置ですね。
ブルーラインの4A出口
ブルーラインの「JR連絡改札口」の近くにある4A、4B出口は、バス乗り場へ続く出口です。
駅ビルキュービックプラザはどんな感じ?
新横浜駅の中心は駅ビルの「キュービックプラザ」です。
新横浜に立ち寄る際には、キュービックプラザの各フロアはどんな感じなのか、駅とどのフロアでつながっているのか、理解しておいた方が新横浜駅で迷う確率はぐっと減ると思います。
3F~9Fまで、なんかビックカメラに占領されてますね。。
個人的には旅行に行く前に、バッテリーがすぐ買えて助かりましたし、ユニクロで下着と防寒着をすぐ準備できたのも◎でした。
キュービックプラザは10階建てのビルで、最下層地下2Fが駐車場、1Fがタクシー乗り場になっています。
東海道新幹線利用者、JR横浜線を利用している方が、普段乗り換えで移動しているフロアは2Fです。
たぶんこの吹き抜けの広いスペースの景色を見ることが多いはずです。
2F地図
東側の「アリーナ方面出口」付近には、お土産等の購入ができる「グランドキヨスク」というお土産店のモールがあり、その隣には荷物を預ける事ができる「観光案内所」があります。
北側の「北出入り口」付近には、ATM、ロッカー、駅直結ホテルアソシアの入口があります。
駅ビルキュービックプラザ2Fの売店等のMAP
お土産を買うときは、この2Fのグランドキヨスクか、上の3Fに行って購入することが多いですね。
もし時間つぶし、お食事するなら、9F/10Fに上ればレストラン街。
東側のアリーナ方面出口からビルを出れば「ぐるめストリート」というレストランのモールもありますね。
あまり歩きたくないなら、3Fにはスタバ、神戸屋キッチン等のイートインがあります。
私はスタバのガラス張りのところで、歩いている人を見ながら一休みするのが気に入ってます。
バス乗り場ってどこ?
地図上は、バス乗り場はキュービックプラザの真ん前なのですが、、
キュービックプラザの2F部分が巨大歩道橋と連結しているため、1F部分のバスターミナル全体が見渡せる構造にはなっていません。
歩道橋の下に無理やりバスターミナルがある感じです、行き方がわかりにくいかもですね。
地下鉄ブルーラインの「4A」「4B」出口からなら、バスターミナルへ直接アクセスできます。簡単です。
ですが、、キュービックプラザ2Fの北出入り口からだと、歩道橋を経由して、1Fのバス乗り場に降りていく必要があります。
こんな感じで歩道橋の下にバス乗り場があります。
たしかここで一般車両の侵入は待機が禁止なはずですが、さっさっとピックアップしている人をたまに見かけますね。。
ちなみにIKEAへ行くためのシャトルバスは、このバス乗り場からは発着していません。歩道橋の西側(西広場)へ降りて、IKEA専用のバス乗り場に行く必要ありです。
新横浜駅で無料wifiは拾える?
突然必要になったりするwifi環境
新横浜駅の各エリアでチェックしてみたところ、無料のwifi(暗号キーがないもの)がいくつか拾えるようです。
セキュリティ面では、どうかな。。と思いつつも便利だったりします。
3Fにあるスターバックスの無料wifi
・「at_STARBUCKS_Wi2」
同じく3Fのクリスピードーナツの無料wifi
・「@_CRISPY_Wi-Fi」
JR東海の無料wifiも
・「JR-Central_FREE」
観光案内所が設置しているwifiもありました。
・「000FLETS-PORTAL」
フレッツと提携している商業施設が提供しているもので、私の場合、横浜駅の横浜ベイクォーターですでに「000FLETS-PORTAL」をユーザ登録していたため、自動で接続できていました。
ユーザ登録、メールに届く認証URLのクリックは面倒ですが、各地域で使えてしまうようなので、個人的には便利と感じてます。
まとめ
新横浜駅の構内図(全体)
東海道新幹線 構内図
JR横浜線 構内図
地下鉄ブルーライン 構内図
路線の配置図
改札の位置
出口の位置
キュービックプラザ2Fフロアの売店等の位置