横浜駅から徒歩圏のマクドナルド4店舗への徒歩経路をキャプチャ付きで掲載しています。

横浜駅は広いエリアに各路線が点在しているため、路線によってはマクドナルド各店舗に近そうでなにげに歩く事になってしまうということがあるあるです。
以下、マクドナルド東側の2店舗、西側の2店舗への徒歩経路を自身の利用している路線からマクドナルドへ向かう経路、徒歩時間、電源の有無、拾えるwifi、混雑、広さ等が確認できます。
実際の現場の写真(キャプチャ)を目印にして辿って行けるので現場で迷うことは少なくなるかと思います。
横浜駅西側マクドナルド2店舗
- 5番街店(みなみ西口から1分)
- 西口店(みなみ西口から5分)
横浜駅東口側マクドナルド2店舗
- 横浜ベイクォーター店(きた東口Aから5分)
- ポルタ横浜店(中央東口から1分)
⚠ 横浜駅は敷地が広いので、自身がご利用の路線の位置によって、マクドナルドまでの徒歩での移動時間はだいぶ変わってくるかと。。

どのマクドナルドも横浜駅から近そう?

起点となる横浜駅の敷地自体がすごく広いので、各路線の場所によっても5分以上違ってきます。どの改札から出るかでも大きく距離は異なります。
ひとくくりに、このマックは駅から何分という言い方はちょっと難しいです。
例えば、同じJR線でも北改札と南改札(移動したら500m、7~8分かかる)では大きく違いますし、西の端っこに位置するブルーラインを利用しているなら、東側のポルタのマックに向かっても地味に歩くことになりますし、東の端っこの京急線を利用しているなら、反対側の西側の西口マックに向かうとなるとだいぶ距離あります。
以下は横浜駅に乗り入れる各路線からの経路詳細です。
JR線から
横浜ベイクォーター店への経路
(JR線からマクドナルドのベイクォーター店に向かうには、JR線の「北改札」からが最短です)
⚠ 中央北改札ではなく、北改札なので注意が必要です。
北改札を背にして、右奥の階段がある方が「きた東口A」です。
きた東口Aを出たら眼の前の階段もしくはエレベーターでベイウォークに上ります。
ポルタ横浜店への経路
(JR線からマクドナルドのポルタ横浜店に向かうならJR中央北改札/中央南改札が最短です。)
合成画像作ったほうがいいかな
5番街店への経路
(JR線からマクドナルドの5番街店に向かうなら「JR南改札」が最短です)
階段・エスカレーターを上ります。
西口店への経路
(JR線からマクドナルドの西口店に向かうなら「JR南改札」が最短です)
階段・エスカレーターを上ります。
京急線から
ベイクォーター店への経路
京急線からベイクォーター店へ向かうには「京急線の北改札」から出ると最短です。
ポルタ横浜店への経路
京急線からベイクォーター店へ向かうには「京急線の中央改札」から出ると最短です。
京急線には改札出口が3つありますが、ポルタ店に行くなら、中央改札が最短です。
5番街店への経路
京急線から5番街店へ向かうには「京急線の南改札」から出ると最短です。
京急線南改札を背にしてまっすぐ進みます。
みなみ通路の突き当りの階段/エスカレーターを上って「みなみ西口」に向かいます。
西口店への経路
京急線から西口店へ向かうには「京急線の南改札」から出ると最短です。
京急線南改札を背にしてまっすぐ進みます。
みなみ通路の突き当りの階段/エスカレーターを上って「みなみ西口」に向かいます。
東急東横みなとみらい線から
横浜ベイクォーター店への経路
東横線からベイクォーター店へ向かうには「東横線の正面改札」から出ると最短です。
ナビに沿ってベイクォーターに近い「きた東口A」に向かいます。
ポルタ横浜店への経路
東横線からベイクォーター店へ向かうには「東横線のみなみ改札」から出ると最短です。
東口の目印は、「ルミネ」「ポルタ地下街」のある方です。
5番街店への経路
東横線から5番街店へ向かうには「東横線のみなみ改札」から出ると最短です。
西口の目印は「Newman」「相鉄ジョイナス」。
西口店への経路
東横線から西口店へ向かうには「東横線のみなみ改札」から出ると最短です。
西口の目印は「Newman」「相鉄ジョイナス」。
相鉄線から
横浜ベイクォーター店への経路
東横線からベイクォーター店へ向かうには「相鉄線の2F改札」から出ると最短です。
改札を出て、右奥の階段に向かう人が多いのでたくさんの人についていけば大丈夫です。
階段/エスカレーターを下ると中央通路に出ます
ここからそのまま、まっすぐ。
ここを下りて、東横線の改札横を過ぎて、まっすぐ進むと北通路に出やすい近道です。
正面改札前を進んで階段を上ります。
ベイクォーター最寄りの「きた東口A」に向かうナビに沿って進みます。
ポルタ横浜店への経路
相鉄線からポルタ店へ向かうには「相鉄線の2F改札」から出ると最短です。
改札を出て、右奥の階段に向かう人が多いのでたくさんの人についていけば大丈夫です。
階段/エスカレーターを下ると中央通路に出ます
パン屋さんの隣がマクドナルドです。
5番街店への経路
相鉄線からポルタ店へ向かうには「相鉄線の1F改札」から出ると最短です。
西口店への経路
相鉄線から西口店へ向かうには「相鉄線の1F改札」から出ると最短です。
地下鉄ブルーラインから
横浜ベイクォーター店への経路

ブルーラインから横浜ベイクォーターまで移動するのはだい~ぶ大変かと思います。ブルーラインを利用しているなら5番街店へ行ったほうがよいです。
ブルーラインからベイクォーター店へ向かうには「ブルーラインのJR・相鉄方面改札」から出ると最短です。
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
階段/エスカレーターを下ると駅構内の「きた通路」に出ます。
ポルタ横浜店への経路
ブルーラインからポルタ店へ向かうには「ブルーラインのJR・相鉄方面改札」から出ると最短です。
パン屋さんの隣がマクドナルドです。
5番街店への経路
ブルーラインから5番街店へ向かうには「ブルーラインのJR・相鉄方面改札」から出ると最短です。
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
西口店への経路
ブルーラインから西口店へ向かうには「ブルーラインのJR・相鉄方面改札」から出ると最短です。
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
「横浜ベイクォーター店」は眺望良い、店内広い、130席
きた東口Aを起点に4分300m

横浜ベイクォーター店の店舗設備等の詳細です。
広さ:130席で席自体も広い
眺望:ベイクォーター施設が水辺なので眺望が良い
駅チカ:横浜駅のきた東口Aから徒歩圏だが、中央通路からだと少し歩く
電源:電源設備はなし
Wifi:充実してる(Mcd、docomo、ソフトバンク、bayquater)

ベイクォーター店は、横浜駅のどの路線からでもちょい歩きます。しかもマクドナルドがあるのは横浜ベイクォーターの敷地の一番奥。
ただその代わり、他の店舗よりも空いていることが多いです。もちろんベイクォーターでのイベント時や、店舗前のシーバスのりばが混雑しているときはマックも混雑しますが。。
水辺沿いのテラスに面するフロアと、駐車場に面するフロアの2フロアがありますが、水辺沿いにあるだけにテラス席が広く、景色がよいです。

テラス席は40席ぐらい。ベイクォーター自体が水辺に位置しているので、水辺を眺めながら食事ができる環境です。

席数多めですので、基本空いていますが、シーバス乗り場が前にあるので、船の出発時間待ちの人で突然混雑するときがあるので注意です。
もし、ここで混雑して座れなくてもベイクォーターは屋上とか結構座るところがあるので別場所で食べるという選択肢もありそうです。駐車場もこの店舗に隣接しているので持ち帰り注文で家で食べるというのもありかもです。
wifiは以下の電波が拾えます。
無料で使えるのは、以下の5つ。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
00_MCD-FREE-WiFi(メールアドレス認証要)
BayQuater_Free_Wi-Fi(登録等必要なしで接続可)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。
ちなみにトイレは店内にないので、店を出て商業施設ベイクォーターのトイレを使うことになります。

個人的に一番好きな店舗ですが、家族連れ(4人とか)が多いのでちょっと騒がしいかも。
⚠ 営業時間は22時までですが、20時か21時ぐらいになると下のフロアだけは閉鎖されてしまいます。空いてていいなと思ったら、掃除などするようで下のフロアは立ち入れなくなるので注意です。
「ポルタ横浜店」はカウンター席がほとんどで70席、電源なし窓なし、トイレは外
中央東口起点に1分40m

マクドナルド:ポルタ店の店舗設備等の詳細です。
広さ:70席と少なめ、ほとんどがカウンター席
眺望:窓はなし
駅チカ:横浜駅の中央東口から目と鼻の先(階段降りてすぐ)
電源:電源設備はなし
Wifi:(Mcd、docomo)

駅チカ(中央通路からすぐ)なのは素晴らしいのですが、ほとんどがカウンター席の回転率重視の店舗なのかと思います。(やむなしですがなんか落ち着けない)
背もたれのある椅子は5組(10席)だけで、あとは全部カウンター席です。(店内トータル70席)
こういう壁に向かって食事をする席ってあまり好きではないのですが、この店舗は壁に向かう席が多いですね。。

あとドトールみたいな前に曇りガラスのつい立てがある席も10席分。

トイレは店専用のトイレはなくポルタ地下街全体用のトイレを使うことになります。
客層はほぼ学生年代で、あまり年配の方、家族連れ、ビジネスマン系の人はいないような印象です。一般的に学生さんが多い店舗は勉強して長居する方が多いのですが、ここは少ないです。
wifiは拾えるか確認したところ、マクドナルドのwifiとdocomoのwifiが拾えました。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
00_MCD-FREE-WiFi(メールアドレス認証要)
ソフトバンクのwifiは拾えなかったです。
ポルタ地下街全体にもポルタ専用無料wifiが設置されているのですが、このマクドナルド店舗ではポルタwifiの電波はまったく拾えないですね。

ほんとにファストで回転している店舗だと思います。ちょっとゆっくりしたいなら、同じポルタ地下街のタリーズか、スタバに行った方がいいかも。
「西口5番街店」は3フロア150席で24時間営業、電源あり、夜は寝てる人がいる、階段のぼるのが大変
みなみ西口を起点に1分

マクドナルド:横浜西口5番街店の店舗設備等の詳細です。
広さ:150席あるが、席自体は狭い
眺望:窓際席はあるが見えるのは隣のビル
駅チカ:横浜駅のみなみ西口の前だが、そもそもみなみ西口は駅の端っこ
電源:電源設備は窓際カウンター席にあり
Wifi:(docomo、softbank)

1Fがレジがある注文エリアで、2F、3F、4Fが座れる食事エリアです。
⚠ この5番街店は、今どき珍しくモバイルオーダー非対応店なので、並ぶのが必須です。

3フロア、150席あります。ただ、個人的なイメージは、ちょっと窮屈な感じで狭いですね。もうそもそも通路が狭い。
以下の写真だとそうでもない感じがしますが、実際に行って体感してみると、この階段ほんとに狭いです。

数字だけで見ると、1Fのレジのフロア以外に3フロアもあって、150席あるのですが、広々としている感じかなと思いきや、、そういうわけではないです。
フロアを移動する階段もすれ違うのがギリギリな感じです。各階に設置されているトイレもだいぶ狭いです。
2Fフロア

ほとんどの方はおそらく3F、4Fと上るのが面倒なのか、2Fで食事をする確率が高いようです。
2Fはいつも混雑ですが、3F、4Fと上るのが大変だけに上に行くほど空いています。4Fまで行けばだいたい空いてて座れます。

電源設備は各回の窓際のカウンター席にが設置されています。各階に電源あるなんて、なかなか充実していますよね。

最近はUSB端子も多いのですが、ここは電源コンセントのみです。

wifiは以下の電波が拾えます。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
※マクドナルド独自のWifiはこの店舗だけは設置されていません。
24時間営業のマクドナルドなので、始発を待つ人ために利用する方もいるかと思いますが、土曜の深夜は店舗のメンテがあるので注意です。
⚠ 土曜の深夜から朝方にかけては定期的なメンテナンスのために持ち帰り専用の営業になります。店舗内に入って席で滞在、食事する事ができないので注意が必要です。
土曜の夜から日曜朝の始発までマックで過ごそうと思っている人はとくに覚えておきたいですね。

駅チカなのでしょうがないかもですが、席が微妙に窮屈です。(気づいている人が少ないけど)通常の一人のスペースより20%ぐらい狭い感覚があります。冬場ダウンを着てると隣の人とぎりぎりなんですよね。。
「横浜西口店」は広々225席、学生が多い、電源あり 夜は居酒屋?
みなみ西口を起点に5分300m

マクドナルド:横浜西口店の店舗設備等の詳細です。
広さ:225席で席自体も広い(でも3、4Fは混雑時のみ限定開放)
眺望:窓際席はあるが見えるのは道路と隣のCeeU横浜のみ
駅チカ:みなみ西口からは徒歩圏なのだが、みなみ西口は駅の隅っこ
電源:トイレ前のカウンター席に電源設備あり
Wifi:(Mcd、docomo、softbank)

横浜西口店という店舗の名称からすると、西口前近くにあるのかと思いがちですが、駅からは少し歩く距離感です。駅から少し離れているだけに、席は広々しています。
ただ、広いといっても注意したいのが、この西口店は3フロアあるのに、3Fと4Fは常時開放されているわけではなく、夕方以降(もしくは混雑時)に開放されます。


205席とありますが、ほとんどの時間帯で3階と4階は閉鎖されてます。2Fが混雑して満杯になったらようやく開けてくれます。。
なぜ席数制限をするのか?ですが、心当たりとして、買い物をせずに店内に3~4人の学生さんが滞在していて店員さんがキレているのを何度か目撃したことがあります。お店としてはやむなくこうしているのかと推測します。
電源設備は2Fトイレ前のカウンター席に設置されています。USB端子はなくコンセントのみです。

午前中、昼間は穏やかな店内のマックですが、このあたり学生が多いこともあって、夕方以降は、まるで居酒屋のような喧騒になります。本を読もうとか、静かに食事しようと思っている方は注意が必要です。
この店舗はwifiも充実してますし、静かだったら、もっと利用するのに、、
wifiは以下の電波が拾えます。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
00_MCD-FREE-WiFi(メールアドレス認証要)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
⚠ 横浜駅初見の方は「西口」と「みなみ西口」は位置関係がわからないかもですが、結構離れた位置関係です。同じ西口なんだから離れてないだろ思いきや地味に歩くので間違えないように注意です。

席は広めでゆったり座れる席が多いのですが、常時200席は開放されていないので、時間帯によっては2Fの混雑した中で友人と離れて座るなんてこともあるかもです。
4店舗の営業時間の比較(メンテタイムに注意)
店舗名 | 始業時間 | 終業時間 |
ベイクォーター店 | 07:00 | 22:00 |
ポルタ店 | 07:00 | 23:00 |
5番街店 | 24時間 | 24時間 |
西口店 | 24時間 | 24時間 |
ベイクォーター店
7時-22時
商業施設のベイクォーター内にあるマックなので、営業時間は施設側に依存することになります。クリスマスと大晦日は20時まで 1/1はお休みです。
商業施設内の場合、単に営業時間という数字だけでは見えない部分があって、ベイクォーター内でもしイベントがあれば、マクドナルドは大混雑しますし、この店舗はシーバスのりばの前なので、シーバス発着時には急に混雑します。
施設のイベント状況等を踏まえて利用できる時間が実質制限されてくるので注意が必要だと思います。
ポルタ店
7時-23時
商業施設のポルタ地下街内にあるので、営業時間は施設側に依存することになります。基本ポルタは10時~21時ですが、カフェ系店舗は営業時間が少し長めです。
実質的に駅の真ん前(地下だけど)だから、終電過ぎても営業してて欲しいかなとちょっと思ってます。
西口5番街
24時間営業
5番街マクドナルドは小さなビルが全部マクドナルドのフロアなので、商業施設のような時間制限はないです。
ただ、注意したいのが、この店舗は土曜の深夜にはメンテナンスで持ち帰り営業のみとなってしまい、店の中で食事ができないので注意です。
西口店
24時間営業
西口店も商業施設内ではなく、小さなビルのフロア全部がマクドナルドなので制限はないです。
24時間営業店であるあるなのが、臨時のメンテナンス。
公式HPには記載がなくても、なんか定期的にやるよね。というは皆知っていることかと。
以前勤めていた場所の駅チカのマックでも月曜の早朝にメンテナンスがあり、え~じゃあ1時間どこに行けばいい?ってなることがありました。
西口店も早朝に数時間あったりしますので注意かもです。
出口に注意、実際の歩行距離は異なる

横浜駅は敷地の巨大なターミナル駅なので、ネット上の駅から徒歩何分というはあまり参考にならないかもです。広すぎる敷地のため「どこを起点とするか」によって、下手したら10分以上変わってきます。どこが起点なのかチェックしておいた方がいいかと。。
ネット上にある各店舗への徒歩時間は総合すると以下の記載が多いです。でも実際には「どの出口」から出るかで、だいぶ徒歩時間は変わってきます。
ベイクォーター店 | 駅から徒歩5分?? |
ポルタ店 | 駅から徒歩0分?? |
5番街店 | 駅から徒歩0分?? |
西口店 | 駅から徒歩5分?? |
ベイクォーター店に向かう場合
ベイクォーター店は「きた東口A」が最短の出口です。

厳密には、きた東口Aからなら、4分、歩行距離300mぐらいです。
ただ、きた東口Aは横浜駅の北東の端っこですので、「みなみ西口」周りのブルーライン利用者とか相鉄の1F出口から出てしまうとか、JRの南改札から出てしまうと結構な距離を歩くことになってしまいます。
ポルタ店に向かう場合
ポルタ店は「中央東口」の地下エリアが最短の出口です。

厳密には中央東口地下エリアから1分、歩行距離40mです。
「中央東口」の地下は中央通路に近いところなので、どの路線からでも近いのですが、さすがに、西の端っこの「みなみ西口」周りのブルーラインから向かうとなると少し歩くことになってしまいます。
5番街店に向かう場合
5番街店は「みなみ西口」が最短の出口です。

厳密には、みなみ西口から1分40mです。
そもそも「みなみ西口」は横浜駅の南側の端っこなので、中央通路(横浜駅の真ん中)からみなみ西口まで行くのにも地味に歩くことになります。
ブルーラインと相鉄線ならみなみ西口はすごく近いのですが、他の路線からだと、どの改札出口からでるか注意しないと結構歩くことになりますので注意です。
西口店に向かう場合
5番街店は「みなみ西口」が最短の出口です。厳密には、みなみ西口から5分300mです。
みなみ西口を起点とする事を認識しておかないとやられた~ってなると思います。
マックの代わりになるお店は近くにある?
ベイクォーター店が混雑してたら?
マクドナルドをカフェのカテゴリーに入れるなら、マックの代わりになりそうな店舗はベイクォーター内には5つあります。
※マクドナルドの1つ上のフロア
スターバックス 7-22:30
アースカフェ 9-21:00
デリフランス 7-21:00
アイランドビンテージコーヒー 9-20:00
ナチュラルローソン 24時間
ポルタ店が混雑してたら?
ポルタ地下街には代わりになりそうなカフェが3つあります。
スターバックス 7-22:30 57席
タリーズ 8-23:00 70席
プロント 7-23:00 96席
西口5番街店が混雑してたら?
西口5番街店の周辺には代わりになりそうな店舗がないです。唯一あるのが、 相鉄交番の寄りの通路奥のバーガーキング。
バーガーキング 9-22:00
あとは駅に隣接する高島屋やジョイナスに入って、商業施設の中でカフェを探す感じになるかと
西口店が混雑してたら?
マクドナルド西口店周辺にはファーストフード店が2つあります。
ウェンディーズ 8-22:00
ケンタッキーフライドチキン 10-21:30
あとは向かいのCeeU横浜に入って探すか、
斜向かいのビブレ横浜に入って探すかになるかと思います。商業施設の中で探す感じになるかと
まとめ
横浜駅の各路線からマクドナルドへの経路について

路線の位置、改札の場所によって歩行距離、徒歩時間は大きく異なります。

結局のところ、駅の敷地が広すぎて、どのマクドナルドが駅から近いのかはなんとも言えないというのが結論なのでしょうか?

私も以前、中央郵便局が駅の真ん前(東口の真ん前)にあると聞いてたのですが、西口から歩いて結構時間かかった経験があります。

中央寄りに改札がある路線はいいのですが、ブルーラインは西の端っこなので東側に移動するとなったら+10分は見ておいたほうがいいです。
横浜駅周辺の各店舗の印象
それぞれお店のキャラクターがあるので、目的によってチョイスが必要かと思います。

長居するなら「広くて眺望がいい横浜ベイクォーター店」。 待ち合わせで使うなら、「中央東口すぐの地下街にあるポルタ店」。西口歓楽街に用事があるなら、「みなみ西口」交番前の5番街店。電源目的の場合も5番街店が一番コンセントが充実してますね。
各路線から店舗への経路
・ベイクォーター店への経路(記事内見出しへ)>>
・ポルタ店への経路(記事内見出しへ)>>
・西口5番街店への経路(記事内見出しへ)>>
・西口店への経路(記事内見出しへ)>>
万が一マクドナルドで座れないなら
- 横浜駅からドトールコーヒー4店舗への経路>>
(ドトールは基本的に席の間隔が狭いけど) - 横浜駅からスターバックス4店舗(東口編)への経路>>
(スタバで家族連れはきついかも) - 横浜駅からスターバックス4店舗(西口編)への経路>>
(日産ギャラリー以外は全部混んでますが)
【公式】横浜ベイクォーター
https://www.yokohama-bayquarter.com/shopsearch/floor/2f
【公式】横浜ポルタ地下街
https://www.yokohamaporta.jp/files/floormap.pdf
【公式】マック西口5番街店
https://map.mcdonalds.co.jp/map/14578
【公式】マック西口店
https://map.mcdonalds.co.jp/map/14087
【公式】マック横浜ベイクォーター店
https://map.mcdonalds.co.jp/map/14728
【公式】マック横浜ポルタ店
https://map.mcdonalds.co.jp/map/14781