Kアリーナ横浜への行き方経路です。
周辺の5駅(横浜駅、新高島駅、高島町駅、みなとみらい駅、桜木町駅)からのアクセス方法(徒歩で)には、目印に沿って行けるように現場の写真を載せています。
ライブ当日やイベント帰りなど最寄り駅は大混雑するはずなので、複数の行き方経路、待機用の周辺のカフェはチェックしといた方がいいのかなと思います。
起点なる駅/施設 | 徒歩時間 | 歩行距離 |
横浜駅 | 16分 | 1.07km |
新高島駅 | 10分 | 653m |
高島町駅 | 20分 | 1.36km |
みなとみらい駅 | 12分 | 828m |
桜木町駅 | 32分 | 2.1km |
横浜ベイクォーター | 11分 | 744m |
目次
横浜駅(JR、東急、京急、相鉄、ブルーライン)
徒歩時間:16分
歩行距離:1.07km
ここでは横浜駅の東口の地下エリアを起点としています。
※複数路線が乗り入れるターミナル駅の横浜駅から、東口地下エリアに向かうには、路線によっては少し歩く場合もあるので注意です。
(天井のナビ看板のそごう方面へ向かいます。)
(突き当たるまで進みます。)
ビルの通路を抜けて反対側に出ます。
日産ギャラリービルの出口にて、歩道橋デッキとつながる階段が正面にありますが、上らないで、下ります。
- 横浜駅東口(ポルタ地下街)→横浜そごう→日産ギャラリー→アンパンマンミュージアム→Kアリーナ横浜へ到着
- 乗り換えを考慮すると、いっけん遠い感じがする横浜駅から向かった方が早い
- 横浜駅西口バス乗り場からならスムーズ
新高島駅(みなとみらい線)から
徒歩時間:10分
歩行距離:653m
Kアリーナの最寄り駅は、みなとみらい線の「新高島駅」です。
ただ、みなとみらい線の新高島駅の方が横浜駅よりぜんぜん近いのに、、、JR線等からの乗り換えの手間を考えて、横浜駅東口から歩いてしまう人が多いようです。
OKストア(高島中央公園北交差点)を目印に左へ進み、白色の建物がKアリーナ横浜です、到着です。
- みなとみらい線「新高島」駅が一番近い
- 他路線利用者だと、みなとみらい線への乗り換えがそもそも面倒かも
- 乗り換えが面倒なら、横浜駅から向かった方がいいかもしれない
高島町駅(地下鉄ブルーライン)から
徒歩時間:20分
歩行距離:1.36km
地下鉄ブルーラインの「高島町駅」からKアリーナ横浜までの地図上経路は、見かけより実際は時間がかかってしまうかもです。。
実は落とし穴?のある経路です。
その落とし穴とは、途中JRの線路と国道が交差するエリアがありますが、そこには地上を横断する横断歩道がありません。
代替経路として横断歩道の代わりに歩道橋(デッキ)が設置されているのですが、、
この歩道橋(デッキ)が迂回する感じでうねりがあり地味に歩くことになってしまいます。
歩道橋の傾斜がきつくならないようにうねりを作っているんでしょうけど、うねっているその分歩く距離が増えることになってしまいますね。
以下、高島町駅からKアリーナへの詳細経路です。
地下鉄の出口にありがちですが、大通りに突如、商店街も何もないところに地下鉄の入り口が出現するみたいな感じのところです。
ここから、高島町交差点→高架下をくぐって→うねる歩道橋をぐる~っと回っていく流れです。
地下鉄高島町駅の2番出口を出ると、目の前は大通り。
右を見てみると、渡れる信号ははるか遠く、、、左を見るとそれほど遠くないところに信号(高島町交差点)があります。
ここでは左に向かいます。
(向いの交番側に渡ります)
ちなみに、この歩道橋(デッキ)を上から見ると、以下ようなの感じ(左の黒い太字のいたずら書きみたいなところ)。
途中、分岐する通路はナビ看板に沿って、「横浜駅東口方面」(左へ)向かってください。
OKストア(高島中央公園北交差点)を目印に左へ進みます、白色の建物がKアリーナ横浜です、到着です。
- 高島町駅→交番→デッキ渡る→LG横浜
- 地図上は近く見えるが、迂回した作りの歩道橋を渡るため歩行距離がなにげに長い
- Kアリーナ周辺では利用者が一番少ない駅なので、コンサート終わりなどの帰宅時に利用したい経路
みなとみらい駅(みなとみらい線)から
徒歩時間:12分
歩行距離:828m
Kアリーナでイベントが終わった後、帰りは食事という流れが多いと思いはずなので、Kアリーナとみなとみらい駅(商業施設マークイズが隣接)間を行き来する経路は覚えておいて損はない経路かと思います。
こういうナビ看板にKアリーナ横浜って書いてあればわかりやすいんですが、1番出口前にナビ的なものは今のところないです。。
背の高い2つのビル(ヒルトンホテル横浜)の横の白い箱が「Kアリーナ」です。
- 目印は、みなとみらい駅1番出口→マンション街→高島町公園→Kアリーナへと到着
- 帰宅時にみなとみらいで食事の予定なら、Kアリーナとみなとみらい駅間の経路はチェックしといて損はないです
桜木町駅(JR線)
徒歩時間:32分
歩行距離:2.1km
桜木町駅からKアリーナへは、正直徒歩圏ではないです。(徒歩32分程度)
徒歩で向かうのはちょっと現実的ではないです。
子連れでベビーカーを押して行くとかなりの距離があります。・・徒歩圏ではないですね。。(2.1km 32分)
しかも、JR線を利用している方なら、わざわざ桜木町駅ではなく、横浜駅東口から行けばいいですし、桜木町駅にはブルーラインも乗り入れてますが、ブルーライン使うなら高島町の方がKアリーナに近いですので。。
ただ、桜木町駅を利用する需要は、桜木町駅周辺にはホテルがごっそり集中しているので、自身が宿泊しているホテルが桜木町駅周辺なら、ちょっと遠いものの活用できるのではないかと思います。
南改札を出て東口に向かいます。
東口広場には「AirCabin乗り場」、特徴的な建物の「クロスゲート」があります。
※ちなみに桜木町駅の地下鉄ブルーラインを利用している方は、改札はひとつだけで迷わないのですが出口がたくさんあるので注意です。
※ブルーライン桜木町駅を利用している方は「北1口」出口へ向かってください。
左に見えるバス停の横を進んでいきます
進んで行くと、大通りの「みなとみらい大通り」にぶつかります。
みなとみらい大通りにぶつかったら、「日本丸」交差点の信号を横断せずに「みなとみらい大通り」を左へ向かいます。
とちのき通り交差点まで順に進みます。
「いちょう通り西」交差点
↓
「みなとみらい4丁目」交差点
↓
「すずかけ通り西」交差点
↓
「とちのき通り西」交差点
- 目印は、桜木町駅東口→クロスゲード→日本丸交差点→大通りまっすぐ→とちのき通り交差点→アンパンマンミュージアム→Kアリーナへと到着
- 桜木町駅のホテルに滞在しているなら活用できる経路です。
横浜ベイクォーター(施設)から
徒歩時間:11分
歩行距離:744m
現在「みなとみらい大橋」からKアリーナのあるエリアへつながる歩行デッキが工事中です。
今後、この工事が終わると。。
みなとみらい大橋の下をするっと抜けて、商業施設の横浜ベイクォーターとKアリーナの行き来が今までよりも短縮され便利になるはずです。
例えば、Kアリーナで昼から始まるコンサート前に、ひとまず横浜ベイクォーターに行って、昼になったら、コンサート会場のKアリーナに移動するというのが一般的になるかもしれません。
逆に、Kアリーナのコンサート帰りに横浜ベイクォーターに立ち寄るというのもありだと思います。
ここでは横浜ベイクォーターと横浜そごうとの連結部分(動く歩道)を起点として経路を以下に記載しています。
横浜ベイクォーターと横浜そごうを結ぶ「かもめ橋(動く歩道)」を渡ります。
さらにKアリーナでのコンサート帰りに時間があれば、いったん横浜ベイクォーターに行って、シーバス(船)で直接赤レンガ倉庫に行くとか、横浜ベイクォーターから直接山下公園に向かうとか、中華街に行くとかのコースも定番になるのではないかと思います。
- 目印は、横浜ベイクォーター→動く歩道→はまみらいウォーク(橋)→川沿いを移動→みなとみらい大橋くぐる→Kアリーナへと到着
- 横浜ベイクォーターに寄り道してからKアリーナへ向かう人活用できそうです。
周辺の駅からKアリーナに行く途中に立ち寄れるカフェ
Kアリーナ横浜でのイベントが始まる1時間前とか、待機待ちの人で周辺のカフェはかなり混雑するはずです。
ある程度は駅から徒歩圏で座れそうなカフェの場所ぐらいは把握しておいたほうがよいと思います。
管理人
以下Kアリーナへの向かう経路の途中にあるカフェの場所マップです。
横浜駅からの経路途中のカフェ
カフェの名前 | 横浜駅東口から | Kアリーナまで |
PRONTO(ポルタ内) | 1分 | 15分 |
リトルセーマン | 2分 | 14分 |
スタバ(スカイビル) | 3分 | 13分 |
サブウェイ(スカイビル) | 3分 | 13分 |
マザーリーフ(スカイビル) | 3分 | 13分 |
スタバ(日産ギャラリー) | 6分 | 10分 |
S/PARKカフェ(資生堂グローバル) | 8分 | 10分 |
まず1件目が横浜駅東口に隣接する地下街ポルタにあるPRONTO
ポルタ地下街エリアには、タリーズもスタバもありますが、両方ともちょっと奥まったところなので、経路の途中で立ち寄れるのはプロントの方です。
2つ目がカフェリトルセーマン
広めの通路の角のスペースに設置されているので静かではないです。単に座れたらいい人向け。
3つ目がスカイビル内のスターバックス。
4つ目はサブウエイ。
サブウェイはマルイマルシェというフードコートみたいなところにあるので、サブウェイ以外のカフェもあります。
5つ目が日産ギャラリー内のスターバックス。
ここは穴場というか、そんなに人がいないのに広々としていて景色もいいところです。一番好きなスポットですね。
6つ目が資生堂グローバルイノベーションセンター1FのS/Parkカフェ
コンサートなどある日はさすがに混み合いますが、平日はすごく空いていますね。
Kアリーナへの目の前のOKストアに立ち寄る選択肢もあります。
OKストア内にフードコートがあるので、そこで時間まで待機してもいいのかも。
新高島駅からの経路途中
カフェの名前 | 新高島駅から | Kアリーナまで |
S/PARKカフェ(資生堂グローバル) | 1分 | 10分 |
とちのき通り西交差点から資生堂グローバルセンターに寄り道できるなら、エスパークカフェがあります。
高島町駅からの経路途中
カフェの名前 | 高島町駅から | Kアリーナまで |
S/PARKカフェ(資生堂グローバル) | 10分 | 10分 |
スタバ(アイマークプレイス) | 10分 | 11分 |
資生堂グローバルイノベーションセンターの1FのS/PARKカフェ
ちょっと経路から離れますが、アイマークプレイスにに行くと、スタバがあります。
みなとみらい駅からの経路途中
カフェの名前 | みなとみらい駅から | Kアリーナまで |
スタバ(ミッドナイトスクエア) | 2分 | 11分 |
サンマルク(セントラルテラス) | 2分 | 11分 |
ドトールコーヒー | 4分 | 10分 |
スタバ(アイマークプレイス) | 4分 | 10分 |
ちょっとだけ迂回する経路になってしまいますが、グランモール公園という遊歩道みたいな公園みたいなエリアがありますが、
このグランモール公園エリアにいくつかカフェがあります。
グランモール公園周辺の拡大図

少しだけ遠回りになりますが、グランモール公園は、公園でもあり、カフェもありベンチもあるので待機場所として活用できるかと。もちろん高島中央公園も待機場所としてありだと思います。
みなとみらい駅からミッドスクエア方面に進むと、グランモール公園エリアにカフェ、レストランがあるので待機用のカフェを探すのは最適だと思います。
しかもこのエリアはいろんな意味で選択肢が多いです。
万が一、カフェが混んでるなら、レストランに入るとか、最悪どのお店も混雑で座れないって場合でも、このグランモール公園エリアなら普通にベンチ等に座って待機できる場所はたくさんあります。(単に広い遊歩道みたいな感じですが、いちおう公園です)
(グランモール公園は、お店が立ち並ぶ公園みたいなイメージです)
みなとみらい駅とKアリーナとの距離感もちょうどいいと思いますし、みなとみらいの中心のランドマークタワーからちょい離れたエリアなので、みなとみらいにしては空いてるところも嬉しいとこです。
まず1件目はミッドスクエアのスターバックス、未購入の書籍がスタバで読めてしまうbookカフェです。
2件目は、レストラン街のセントラルテラス内のサンマルクカフェ。
3件目は、ドトールコーヒー。
4件目は、アイマークプレイス内のスターバックス。
桜木町駅からの経路途中
カフェの名前 | 桜木町駅からカフェまで | Kアリーナまで |
スタバ(CIAL) | 1分 | 31分 |
スタバ(CIALannex) | 2分 | 32分 |
スタバ(ランドマーク) | 8分 | 23分 |
Rベイカー(野村ビル裏) | 19分 | 15分 |
スタバ(アイマークプレイス) | 19分 | 15分 |
S/PARKカフェ(資生堂) | 23分 | 10分 |
桜木町駅のCIAL(東口広場)にスターバックスコーヒー。
※CIALannexは、桜木町駅の新南口(市役所口)の隣にもスタバがあります。
みなとみらい大通り沿いのランドマークの出入り口にスタバがありますね。意外と道路を歩いている人から分かりにくいので空いてる可能性も。
新高島駅の近くまで移動してくると、野村ビル裏に、パン屋さんカフェのRベイカーがあります。
Rベイカーの裏側にあるアイマークプレイスにはスタバがあります。
みなとみらい線、新高島駅の2出口前にはS/PARKカフェがあります。天井が高くてリラックスできます。
各駅からKアリーナへの経路をまとめてチェック
横浜駅から

もちろん新高島駅(みなとみらい線)が近いのですが、乗り換えの煩わしさを考慮すると横浜駅から歩いちゃってもいいと思う人は多いのかと。
新高島駅から

新高島駅がKアリーナの最寄り駅なので、一番楽ですね。ただ、みなとみらい線への乗り換えが面倒かも。
高島町駅から

ブルーライン利用者なら、高島町からKアリーナへ向かうと楽ですね。ただし、高島町の大きな歩道橋が地味にうねって迂回しているので、歩く距離はなにげにあるので注意です。
みなとみらい駅から

ほぼ直線で、みなとみらい駅の1番出口から行けるので、楽です。途中でグランモール公園に寄り道してTSUTAYAカフェで時間をつぶせます。
桜木町駅から

桜木町駅からだと徒歩圏ではないのですが、みなとみらい大通りを信号を目印にして直線移動するこの経路は、zepp横浜や、ぴあアリーナに行くときも同じなので覚えておいて損はないと個人的には思います。