広い敷地の横浜駅で
JR線(横浜線、根岸線、京浜東北線、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン)から各線にスムーズに乗換えするための情報を紹介しています。
JR線は横浜駅全体のほぼ中央あたりを走っているため、基本、他の路線との距離が近く、乗り換えがしやすい路線です。
JR線の中央改札を出て、中央通路を経由すればどの路線も乗り換えはしやすい方だと思います。
横浜駅の各路線の位置関係
ただ、朝晩混雑している状況、駅構内の見通しの悪さを考えると、乗り換え経路の確認はしておいた方がストレスはたまらないかと思います。
せめてどの改札から出れば最短なのかぐらいは確認しておいた方がよいです。
横浜駅のJR線は、改札が4つもあるので、北改札からでたら近いのに、間違って南改札から出てしまったら、、結構な距離を遠回りするはめになったりしますので。。
目次
横浜駅、JR線の構内図
横浜駅のJR線の駅構内の特徴はホームが4つもあるところ
JR線駅構内を移動する場合、改札内のコンコースを通って行き来できるものの、けっこうな距離があります。
湘南新宿ラインを降りて、改札内コンコースを通って、京急連絡口に移動するのもホームを3つ分移動する必要があったりします。
さらに、北改札と南改札が離れていて南北に長いので逆の改札に出てしまうと致命的です。
言うまでもないですが、乗り換えはどの改札から出るかが、キモになります。
参考:各乗り場の行き先
3番線(根岸線 大船方面)
4番線(京浜東北線 大宮方面、横浜線 八王子方面)
5,6番線(東海道線下り 小田原熱海方面)
7,8番線(東海道線上り・上野東京ライン 品川東京上野方面)
9番線(横須賀線・湘南新宿ライン 久里浜小田原方面)
10番線(横須賀線・湘南新宿ライン 東京新宿方面)(成田エクスプレス)
JRから京急への乗り換え
横浜駅の京急線は
JR線と位置的には、並んで走っています。距離的には隣り合わせなので京急線への乗り換えはとってもしやすいです。
そもそもJR線構内には、京急連絡口という乗り換え専用の改札があるくらいですので迷うことはないはずですし。
たぶん、京急連絡口以外のどのJR改札から出ても迷う可能性は少ないです。
京急線に乗り換えるために北改札から出たとしたら、視界に京急の北改札が目視できますし、中央改札(中央北改札/中央南改札)から出た場合も、京急の中央改札がすぐ見えます。
ただ、JR南改札から出た場合は、眼の前に京急の改札は目視できないのでちょい歩く必要がありますが、南通路は天井のナビが充実している通路なので迷う経路ではないはずです。
JR線→京急線への乗り換えは、簡単です。
出る改札は、JR北改札でも中央北改札でも、中央南改札でも大丈夫。
JRの4つある改札のどこからでても迷わないはず。JR南改札からでちゃうとぐるっと回り道にはなりますが、それ以外の北改札、中央改札からなら歩いてすぐの距離です。
JRから東横への乗り換え
横浜駅の東横線(みなとみらい線)は
京急線と同じくJR線と並んで走っています。(地上と地下の違いはありますが)隣り合わせです。
京急線への乗り換えと同じくJRから東横への乗り換えは難しいところはありません。
4つあるJRの改札のうちの中央改札(中央北改札/中央南改札)から出るのが東横線乗り換えに最短です。
JRの中央改札から東急東横線の南改札には3分程度で辿りつけます。位置的にはJR線中央改札の隣ですが、階段を降りる分の時間がプラスされる感じですね。

↓
[突き当りの中央西口の地上へ出る階段をナビに沿って進みます]

↓
[階段を2フロア分降ります]

↓
[東横線の改札に到着です]

万が一間違ってJR北改札の方から出てしまうと、ぐるっと回り道になりますし、逆にJR南改札からでてしまうと、いったん中央通路を経由しないといけない経路となるので、横浜初心者はきついはずです。
もし、、万が一間違ってJR北改札から出てしまったどうすれば。。
ぐるっと遠回りにはなりますが、それほど複雑な経路ではありません。
[まずは、きた西口へ向かいます]
↓
[突き当りの東横へ向うナビ看板に沿って、左へ]
↓
[階段を2フロア分降ります]
↓
[東横線の正面改札に到着です]
JR線→東横線への乗り換えは簡単です。
出る改札はJR中央改札(中央北改札/中央南改札)から出ると最短です。
JR北改札からでてしまうとだいぶ遠回りになってしまいますので注意してくださいね。
JRから地下鉄ブルーラインへの乗り換え
JR線は横浜駅の中央に位置していますが、地下鉄ブルーラインは横浜駅の南の端っこに位置しています。
しかも駅構内天井のナビ看板も網羅的ではないです。
乗り換え難易度は出る改札によってはちょい難しいかもです。
改めて地下鉄ブルーラインの位置を見ると、端っこですね。
JR線には5つの改札出口がありますが、
・北改札
・中央北改札
・京急連絡口
・中央南改札
・南改札
そのうちのどの改札からでれば地下鉄ブルーラインに乗り換えしやすいのか?
→→→JR南改札から出てください。
JR線から地下鉄ブルーラインに乗り換える人は
「JR南改札」からでるのが最短距離です。
万が一逆側の北改札からでちゃったら、横浜駅の北から南を縦断しないといけなくなりますよ^^;
もしスーツケースをガラガラ引っ張って来る時など、南改札からでないと大変です。
例えば、大船方面行きの電車なら、先頭に乗れば、南改札に出やすいです。
逆に大宮八王子方面行きの電車なら最後尾にのれば、南改札に最短。
小田原、熱海方面の電車なら先頭、
品川東京方面なら最後尾、
北鎌倉方面なら先頭、
東京新宿方面の電車なら最後尾、が南改札に近いです。
万が一、間違って、JR中央改札から出てしまったという場合は、、、
天井のナビ看板を頼ってもよいのですが、いまいち尻切れトンボ的な案内看板なので注意が必要です。
いくつか経路はありますが、いったん中央西口の地上に出て、ジョイナスビルの中を通り抜けるのが、直線的な経路でシンプルかと、個人的に思っています。

↓
[つきあたりの中央西口の階段をのぼって地上へ]

↓
[西口の地上のガラス張りビルに突っ込みます] 横浜駅の西口の地上にはガラス張りの高島屋ビルがそびえ立っています。
そこを通り抜けて、地下鉄ブルーラインの改札まで進みます。

↓
[ジョイナスビルのショッピング通路を抜ける]
ブランドのテナントが並ぶショッピングストリートで、300mぐらいあります。
↓
[途中にある交番の向かいが地下鉄入り口です]

まさかの?間違えて、本来南改札からでるはずが、、逆方向のJR北改札の方から出てしまった場合は、、、どうすればいいのか?
覚悟してください。だい~ぶ歩くことにます。大体15分ぐらい。
いったん「きた西口」出口から地上にでるという経路もありますが、天井のナビ看板の充実度を考慮に入れると、横浜駅の地下2Fにひっそりとある「南北通路」(横浜駅南北を横断する地下通路)をまっすぐ進んだ方がシンプルだと思います。

↓
[つきあたりを左へ(階段を降りる)]

階段を1フロア分だけ降ります。
降りきってしまうと東横線の改札に行ってしまうので、1フロア分だけです。

↓
[中2階的なスペースの左へ] 左側に曲がると、広い広場のようなスペースが見えてくるはずです。

↓
[南北通路を突き当たるまでまっすぐ] 7~8分歩きます。

↓
[突き当たりの右のエスカレーターを登ります]

↓
[南通路に出ますのでそのまままっすぐ] 正面に上るエスカレーターがありますが、のぼらずに、迂回してそのまままっすぐ進んでください。

↓
[地下鉄ブルーラインの看板が見えてくるはず、到着です。]

JR線→地下鉄ブルーラインへの乗り換えはちょっと注意が必要です。
改札は「JR南改札」から出ること!!
JR中央改札からでも行けないことはないが、面倒です。
北改札から出たら、、もう、、そりや、大変です。JR南改札から出れることを祈ります。
JRから相鉄への乗り換え
相鉄線は、JR線と距離は近いです。
地下鉄ブルーラインへの乗り換え時と同じく「JR南改札」からでるのが相鉄線乗り換えの際には最短距離となります。
相鉄線の方が地下鉄ブルーラインよりも、JR線に近いですね。
JR南改札から出ることができた場合、階段/エスカレーターを登ってすぐ相鉄線の1F改札が見えてしまうという距離感です。
[まずは、右に見える階段を上る]
↓
[上ったらすぐ相鉄1F改札がもう見える、相鉄1F改札に到着です]
万が一、間違って、南改札ではなくJR中央改札(中央北改札/中央南改札)の方に出てしまった場合、、、
人混みの中央通路内、JR中央改札からに出た場合は、
相鉄線改札に向う狭いスペースの通路に突っ込んで行き、エスカレーターを上って、ジョイナスというショッピングビルの中のにある2F改札に向かうことになります。
[まずは、西口方面に向かいます]
↓
[西口突き当りのびゅうプラザの横の細道に入ります]
↓
[細道を進み、エスカレーターを上ります]
↓
[ジョイナス内の2F相鉄線改札に到着です]
JR線→相鉄線の乗り換えは、「JR南改札」から出ること!!
JRから東口バスターミナル、YCATへの乗り換え
高速バスでの移動や空港に向かう予定なら
東口バスターミナル方面へ向かう必要がありますが、階段がなにげに多く登ったりが大変なので最短距離のJR改札から出たいところです。
そもそも横浜駅の東口バスターミナルはそごうビルの中2Fというちょっと特殊な位置にあるので乗り換えはちょい分かりにくいかもです。
手荷物の多い人は移動前にロッカーの場所をチェックしといたほうがよいです。
参考:横浜駅周辺のロッカーに関する記事は↓↓

JR線から東口バスターミナルへの最短距離はJR中央改札(中央北改札/中央南改札)です。 [まずは、JR中央改札を出て東口へ向かいます]

↓
[ポルタ地下街のゲートを降ります]

↓
[突き当たりのそごう前の階段上ります]

↓
[行き先ごとのバス乗り場へ、東口バスターミナル到着です]
もし、隣にある空港へ向う「YCAT」に行く場合は、
[そごうエントランスの右奥のエスカレーターを上る]
↓
[もういっかいエスカレーター上る]

↓
[ショッピングビル(SKYビル)の中がYCATの入り口、到着です]

JR→東口バスターミナルへの乗り換えは「JR中央改札」から出ること
JRから西口バスターミナルへの乗り換え
西口バスターミナルは
東口バスターミナルと違って地上の見通しのところに広がっているので見つけにくいということはないと思います。
ただ、西口バスターミナルの地下部分(西口ジョイナス地下街)から各行き先の乗り場に行くのがちょっと分かりにくいかもです。
JR中央改札(中央北改札/中央南改札)から出るのが最短です。
[まずはJR中央改札(中央北改札/中央南改札)から西口方面へ]
↓
[西口つきあたりの階段は登らずに、地下街へ向かう通路をまっすぐ]
↓
[ジョイナス地下街から行き先ごとの各乗り場へ]
西口バスターミナルへ到着です。
ここから広がる各行き先の乗り場をチョイスして、地上のバス乗り場に出ることができます。
JR→西口バスターミナルへの乗り換えはJR中央改札から出ること。