横浜駅の各路線から「西口側」の徒歩圏のスターバックス5店舗への徒歩経路をキャプチャ付きで掲載しています。

横浜駅は広範囲に路線が配置されているため、路線によっては、駅チカの店舗と聞いていたのに、自身が利用している路線からだと意外と歩くことになることがよくあります。
以下、横浜駅の西側に位置する5店舗への徒歩経路について、利用している路線からスタバへ向かう際の経路、徒歩にかかる時間、電源の有無、利用可能なWi-Fi、混雑状況、店舗の広さに関する情報です。
現場の写真(キャプチャ)を指標として利用することで、現場での迷いが少なくなると思います。
横浜駅西側スターバックス3店舗
- Newoman店(中央西口0分)
- 横浜モアーズ店(中央西口地上から1分)
- 横浜モアーズ8階店(中央西口地上から1分)
- 横浜ジョイナス店(中央西口の地下エリアから4分)
- 横浜西口店(中央西口地上から4分)
- 横浜ビブレ店(みなみ西口から3分)
⚠ 横浜駅は南北が長いエリアが広大なので、普段使っている路線の位置、もしくは出口によって、スターバックス各店舗までの移動時間はだいぶ変わってきます。

横浜駅の西側だと、どのスタバが横浜駅から一番近い?

西口の地上Newomanの店舗前を起点とすると、一番横浜駅に近いのはNewoman店です。ビブレだと少し歩きます。
以下は横浜駅に乗り入れる各路線からの経路詳細です。
JR線から
Newoman店への経路
(JR線からNEWomanのスターバックスに向かうには、JR線の「中央北改札・中央南改札」からが最短です)

注意:JR北改札や南改札ではなく、中央北改札もしくは中央南改札なので混同注意です。
横浜モアーズ店への経路
(JR線からモアーズ2Fのスターバックスに向かうには、JR線の「北改札」からが最短です)
1分70m

北改札を背にして、左奥の階段がある方が「きた西口」です。
横浜モアーズ8階店への経路
(JR線からモアーズ2Fのスターバックスに向かうには、JR線の「北改札」からが最短です)
1分70m

注意:JR北改札や南改札ではなく、中央北改札もしくは中央南改札なので混同注意です。
横浜ジョイナス店への経路
(JR線からスターバックスのジョイナス横浜店に向かうならJR中央北改札/中央南改札が最短です。)
4分290m

ジョイナス地下エリア

合成画像作ったほうがいいかな
階段上ってしまうと地上へ出てしまうので、CIAL地下の階段の方へ
進行方向にさらにまっすぐ。
横浜西口店への経路
中央西口から4分250m

注意:JR北改札や南改札ではなく、中央北改札もしくは中央南改札なので混同注意です。
高島屋の建物には入らずに建物に沿って右隅の横っちょに入っていきます。
横浜ビブレ店への経路
(JR線からスターバックスの西口店に向かうなら「JR南改札」が最短です)
みなみ西口から3分190m

階段・エスカレーターを上ります。
東急東横線から
Newoman店への経路
(東横線からスターバックスの西口店に向かうなら「東横線の南改札」が最短です)
口から分m
横浜モアーズ2F店への経路
(東横線からスターバックスの●店に向かうなら「東横線の南改札」が最短です)
口から分m
横浜モアーズ8F店への経路
中央通路まわり
(東横線からスターバックスの●店に向かうなら「東横線の南改札」が最短です)
口から分m
横浜ジョイナス店への経路
(東横線からスターバックスの●店に向かうなら「東横線の南改札」が最短です)
口から分m
階段上ってしまうと地上へ出てしまうので、CIAL地下の階段の方へ
進行方向にさらにまっすぐ。
横浜西口店への経路
高島屋の建物には入らずに建物に沿って右隅の横っちょに入っていきます。
横浜ビブレ店への経路
(東横線からスターバックスの●店に向かうなら「東横線の南改札」が最短です)
口から分m
高島屋の建物には入らずに建物に沿って右隅の横っちょに入っていきます。
京急線から
Newoman店への経路
注意:3つある改札(北改札や南改札ではなく、中央改札)のうちの中央改札です。
横浜モアーズ2F店への経路
北改札を背にして、左奥の階段がある方が「きた西口」です。
横浜モアーズ8F店への経路
中央通路を西口へ向かって進みます。
横浜ジョイナス店への経路
階段上ってしまうと地上へ出てしまうので、CIAL地下の階段の方へ
進行方向にさらにまっすぐ。
横浜西口店への経路
中央通路起点
高島屋の建物には入らずに建物に沿って右隅の横っちょに入っていきます。
横浜ビブレ店への経路
中央通路起点
突き当りの階段まで進みます
階段・エスカレーターを上ります。
相鉄線から
Newoman店への経路
2F改札起点で中央通路へ
右奥の下りのエスカレーターに向かいます。
道なりに進むと人混みの中央通路に出ます。
横浜モアーズ2F店への経路
2F改札起点で中央通路へ
右奥の下りのエスカレーターに向かいます。
道なりに進むと人混みの中央通路に出ます。
横浜モアーズ8F店への経路
2F改札起点で中央通路へ
右奥の下りのエスカレーターに向かいます。
道なりに進むと人混みの中央通路に出ます。
横浜ジョイナス店への経路
2F改札起点で中央通路へ
右奥の下りのエスカレーターに向かいます。
道なりに進むと人混みの中央通路に出ます。
階段上ってしまうと地上へ出てしまうので、CIAL地下の階段の方へ
進行方向にさらにまっすぐ。
横浜西口店への経路
2F改札起点で中央通路へ
右奥の下りのエスカレーターに向かいます。
道なりに進むと人混みの中央通路に出ます。
高島屋の建物には入らずに建物に沿って右隅の横っちょに入っていきます。
横浜ビブレ店への経路
1F改札起点
ナビに沿って「みなみ西口」の広場に向かいます
地下鉄ブルーラインから
Newoman店への経路
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
横浜モアーズ2F店への経路
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
横浜モアーズ8F店への経路
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
横浜ジョイナス店への経路
※現在なぜか?こちら側の改札には名前が着いていません。以前はジョイナス改札口でしたが、いまは名称なしの改札口(JR相鉄口方面改札じゃない方の改札)
改札を出て通路に出たら、ジョイナス地下街エリアに入ります。
横浜西口店への経路
地上にでて交差点渡る
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
郵便局まで●m進むと、隣がスターバックスコーヒー西口店です。
横浜ビブレ店への経路
地上に出て交差点渡る
カメラ屋さんの前をUターンして、地上の広場に向かいます。
「横浜NEWoman店」は時短なので注意
神奈川県内でリザーブコーヒーを飲むとなると、たまプラーザテラス店、鎌倉御成町店、そしてニューマン横浜店の3店舗。
横浜NEWoman店の店舗設備等の詳細です。
広さ:席程度、あきらかに広い、窮屈感なし
眺望:唯一の欠点、窓がない
駅チカ:横浜駅の中央西口の駅ビル7F
電源:大机に電源設備あり
Wifi:充実してる(Starbucks、docomo、ソフトバンク)

横浜駅西口の駅ビル(JR横浜タワー)の7Fにある店舗。
中央通路から1分
横浜駅の近くにあるスターバックスコーヒー店舗はどれも近くて
便利な場所に位置していますが、近いほど狭い傾向があります。
狭いというのもちょっと語弊がありますが、窮屈感があるなというイメージです。
ただ、このNEWomanにあるスタバ店舗は席の間隔が広く
もっともゆったり感のあるスペースです。

他の店舗だと、だいたいレジの前は支払いができればいいという
スペースだけの細長いスペースでレジ待ちすることになるのですが、
そもそもレジ前がだいぶに広いです。

特徴的なのは、この木の柵。

なんでなのか?この木の柵で、なんとなくの高級感、プライベート感がでてきてしまうという。。
店内は大きくわけて3つのエリア。
木の柵エリア
数人でざっくばらんな話ができそうなのがこの場所。いつも人気の場所ですぐ埋まることが多いですね。

大机エリア
スターバックスコーヒー定番の大机がこのNEWoman店にも設置されています。電源も大机にあります。

ただ、通常の大机よりも「細長い」天板なので、もし向き合って座る(向き合って作業する)となると、ちょっと目線が近いかなと感じる距離感です。
おそらくそれが気になるのか、他の店舗の大机みたいに向き合って座っている人は少ないです。
レジサイドの奥のメインエリア
壁を背にした2人席が✕15程度。その他のスペースに2人席が✕10程度あります。

モアーズ店のスタバだとだいぶ席と席の間隔が狭く感じますが、
NEWomanのスタバだと隣の席との間隔は若干広めです。
もしパソコンで作業をするなら、たぶん、後ろから覗かれたくないから、
壁を背にした席を探すと思うのですが、結構早い時間帯に埋まりますね。
おそらく皆ここがゆったりしていて快適だと知っているんだと思います。
無料で使えるのは、以下の5つ。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。
ちなみにトイレは店内にないので、店を出て商業施設のトイレを使うことになります。スタバ店内はもちろん禁煙ですが、モアーズの8Fか9Fに行けば喫煙ルームがあります。

スターバックスコーヒーNEWoman店は常時人がいる感じです。喋っている人が少なくて快適なのですが、いつも座れなくて、撤退することが個人的には多いです。
ただ、NEWomanは、他のcafeや、通路等で座れるところとかベンチとかソファとかが比較的多いですし、最悪屋上に行けばいいというのも選択肢としてはありますね。
横浜NEWoman店公式URL>>
「横浜モアーズ店(2F)」は駅の真ん前、定番大机はなし
横浜モアーズ店(2F)の店舗設備等の詳細です。
広さ:トータル80席程度、店内は細長いエリア
眺望:大きな窓際席があるが2Fなので通りの人混みのみ
駅チカ:横浜駅の中央西口の真ん前
電源:電源設備はなし
Wifi:充実(STARBUCKS docomo Softbank Wi2 300)


7-23
横浜駅西口真ん前の商業施設モアーズの2Fにある店舗。同じモアーズ内には8階にもスターバックス店舗があります。
中央西口を起点に2分150m
そもそも横浜駅はスタバの選択肢が多く、駅を下りたらルミネかNEWomanかそれともモアーズかと3つもあり、しかもどの店舗も駅チカです。
ただ、駅チカ店舗にありがちな「狭さ」がモアーズ店にもあります。
商業施設モアーズの敷地が細長いので、多少の窮屈感はありますね。

一応、隣の椅子や席がくっついてないですし、敷居や窓のガラスも大きめなので
ゆったり感を演出していますが、冷静にみたら個人的には狭いとかんじます。

スターバックス定番の大机がないのも、この広さだとやむなしです。
店内全体をスペースごとに分けて見ると
レジ前エリア
窓際のエリア
ソファ席エリア
エスカレータ横、通路脇のエリア
があります。
レジ前エリアは、カウンター席と丸机、2人用席が設置されています。お会計で人が行き来するのでちょっと落ち着けない感じがあります。
ここに座る人は少ないですね。。待ち合わせ等でこの丸席に座る人が多少いる程度。

レジ前とくらべて窓際席エリアは人気があるのですぐ埋まる席ですね。
窓からの眺望は2Fなので遠くまで見渡せるわけではなく、隣のJRタワーと駅前の人混みを見るというだけではあります。

同じ施設内の8Fにも、ここはスターバックスがあるのですが、8Fの方は眺望はよいです。
窓際席の周辺はいつも混んでいて人気の席なのかと思いますが、なにか隣の人との距離感が近くて、話の内容が筒抜けている感じがしてちょっと好みではないです。
ソファ席エリアは、いっけんスタバのエリアなのか?座って大丈夫かと少し心配なるエリアです。実際に来て座ろうか迷っている人をよく見かけます。BEAMSとスターバックスとのコラボ商品が展示されていたりするところですが、個人的にはこっちの方がゆったり座れて、好みですね。

天外っぽいエリア(モアーズのエスカレータ横の通路)にもスタバ仕様の椅子が設置されています。たぶんモアーズに来た人はだれでも座っても大丈夫だと思いますが、このコの字の台がある特徴的な椅子はスターバックスのお客さん用に準備されているのかと思います。

人通りがあるとはいえ、意外と静かです。

無料で使えるのは、以下の5つ。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。
ちなみにトイレは店内にないので、店を出て商業施設のトイレを使うことになります。スタバ店内はもちろん禁煙ですが、モアーズの8Fか9Fに行けば喫煙ルームがあります。

モアーズは狭いという個人的に一番好きな店舗ですが、家族連れ(4人とか)が多いのでちょっと騒がしいかも。
⚠ 営業時間は22時までですが、20時か21時ぐらいになると下のフロアだけは閉鎖されてしまいます。空いてていいなと思ったら、掃除などするようで下のフロアは立ち入れなくなるので注意です。
横浜駅店公式URL>>
「横浜モアーズ8階店」は11時開店と遅め
STARBUCKS docomo Wi2 300
きた東口Aを起点に4分300m
ルミネの画像ってあったっけ?
横浜駅西口真ん前の商業施設モアーズの8Fにある店舗。同じモアーズ内には2階にもスターバックス店舗があります。
モアーズの8Fは2Fと店舗レイアウトは同じです。
異なるのは営業時間のみ
同じ施設内の2Fと8Fですが、営業時間が少し異なります。
スタバ8F店 | 11~23 |
スタバ2F店 | 7~23 |
横浜駅店公式URL>>
「横浜ジョイナス店」は地下街の端っこ、大机は最大
西口地下エリアを起点に5分314m
横浜ジョイナス店の店舗設備等の詳細です。
広さ:40席程度。ゆったり感はある
眺望:2人用窓際席2組、カウンターの窓際席が5席
駅チカ:ジョイナス地下街の一番端っこ、中央通路からだと少し歩く
電源:大机に電源コンセントあり
Wifi:いつものスタバとwi2(docomo、ジョイナス)たしか未チェックだ

スターバックスジョイナス店は、横浜駅の西口地下エリアから、実質的にはそれほど離れてはいないのですが、地下街の端っこに位置しているだけに、あの端っこまで歩くのちょっと面倒くさいなと感じる人が多い距離感です。

地図の左側に、像の鼻みたいに細長く伸びるエリアが西側地下のジョイナスエリア。
その象の鼻の先っぽあたりにスタバのジョイナス店はあります。

ジョイナス店は、横浜駅のジョイナス地下エリアの一番端っこに位置しています。このぐらいの距離感だと空いてることが多いので穴場的な店舗とも言えます。

ジョイナスショッピングエリアの端の端なので、ショッピングをしながらスタバを見かけてじゃあ入ろうかという人は少ないため、寄り道する人が少ない分人が少なめというイメージです。
もちろんジョイナスでのイベント時は多少混雑しますが。。

充電設備のある定番の大机と奥の2人席群、通路側にもソファ椅子の2人用席が並んでいます。
一人用のカウンター席はちょっと少なめですが、独り分のエリアの感覚がなにげに広い。これがドトールのカウンター席だと隣が詰め詰めで窮屈なのですが、ここのスタバは広めです。

スタバでも大机がなにげに小さい店舗もありますが、ここはでかい!10人✕2ぐらい座れると思います。
※スタバの横浜駅モアーズ店は大机ないですし。

スタバでPC作業をする人なら、広々つかえそうです。電源も机に設置があります。
wifiは以下の電波が拾えます。
無料で使えるのは、以下の5つ。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
at_STARBUCKS_Wi2(?)
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。
ちなみにトイレは店内にないので、店を出て商業施設ジョイナスのトイレを使うことになります。

個人的に窓際のソファ席が個室感があって気に入ってます。奥の2人用席だと視界に入る感じになりますし、がやがやと喧騒がありますし、、
⚠ 営業時間は22時までですが、20時か21時ぐらいになると下のフロアだけは閉鎖されてしまいます。空いてていいなと思ったら、掃除などするようで下のフロアは立ち入れなくなるので注意です。
横浜駅ジョイナス店公式URL>>
「横浜西口店」はテラス席がある店舗
7-22:30
STARBUCKS docomo Softbank Wi2 300
中央西口を起点に分m
横浜西口店の店舗設備等の詳細です。

広さ:130席で席自体も広い
眺望:テラス席はあるが
駅チカ:みなみ西口からが最短だが、中央西口からも近い
電源:大机に電源設備あり
Wifi:充実してる(Mcd、docomo、ソフトバンク、bayquater)

西口店は、横浜駅からちょい歩ききます。まねきねこというカラオケBOXと同じビル。

人通りが多い通りの近くなので、急に混雑したりがあるあるの店舗です。ただその代わり、他の店舗よりも空いていることが多いです。
郵便局の隣でもあるので、目印があり探しやすい店舗です

駅チカ店舗はみな商業施設の中にあるので、屋外のテラス席はないことが多いのですが、ここは路面店なのでテラス席が設置されています。
完全に外のテラス席と、ガラスの内側のテラス席みたいな感じです。

一目で見渡せる店内は、広いとはいえない。。
大机があるのは勉強する人、電源目的の人は重宝しますが、その分他の2人席がだいぶ窮屈感があると思います。

狭いエリアに大机と椅子が詰め込んであるイメージと思ってしまいます。
横浜駅前のモアーズ店も窮屈感を少し感じますが、ここの方がさらに椅子と机を所狭しと並べている感じがします。

私なら、人との距離感のある出口付近の席か、テラス席をチョイスします。
個人的に大机はあまり座らないですが、ここの椅子は居心地よさそうです。

トイレは奥の扉からカラオケ店のものを使うことになります。

wifiは以下の電波が拾えます。
無料で使えるのは、以下。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
at_STARBUCKS_Wi2(?)
_manekineko_free_Wi-Fi
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。

横浜駅周辺スタバでは珍しいテラス席がある店舗、天気のいい日に利用したいですね。
⚠ テラス席でもスターバックスコーヒーは基本禁煙なので、喫煙できるかは店員さんに確認が必要です。
横浜南幸店公式URL>>
「横浜ビブレ店」は広々席多い、
きた東口Aを起点に4分300m
ビブレは開店が11時ですが、ビブレ開店前(7-11)まではだいぶ空いてます。ただ、学生さんが多く来店するお店なので、夕方以降は激混みのことが多いので注意です。
7-23
東口の崎陽軒の方のイラストは何を修正すればいいかな

横浜ビブレ店の店舗設備等の詳細です。
広さ:席で席自体も広い
眺望:入口付近に眺望できる席が少しだけあり
駅チカ:横浜駅のみなみ西口からすぐだが、中央西口通路からだと少し歩く
電源:大机に電源コンセントあり
Wifi:充実してる(Starbucks、docomo、VIVRE)

ビブレ店は、横浜駅「みなみ西口」が最寄りの出口ですが、中央西口からでもそれほど遠くないです。ただ、東口からこの店舗までは地味に歩くことになります。

どの路線からでもちょい歩きます。しかもマクドナルドがあるのは横浜ベイクォーターの敷地の一番奥。

ただその代わり、他の店舗よりも空いていることが多いです。もちろんベイクォーターでのイベント時や、店舗前のシーバスのりばが混雑しているときはマックも混雑しますが。。

水辺沿いのテラスに面するフロアと、駐車場に面するフロアの2フロアがありますが、水辺沿いにあるだけにテラス席が広く、景色がよいです。

テラス席は40席ぐらい。ベイクォーター自体が水辺に位置しているので、水辺を眺めながら食事ができる環境です。

席数多めですので、基本空いていますが、シーバス乗り場が前にあるので、船の出発時間待ちの人で突然混雑するときがあるので注意です。

もし、ここで混雑して座れなくてもベイクォーターは屋上とか結構座るところがあるので別場所で食べるという選択肢もありそうです。

駐車場もこの店舗に隣接しているので持ち帰り注文で家で食べるというのもありかもです。

wifiは以下の電波が拾えます。
無料で使えるのは、以下の5つ。
000docomo(docomo未契約でもdアカウントあれば接続可)
001docomo(docomo契約者なら自動接続)
at_STARBUCKS_Wi2(?)
VIVRE
商業施設ビブレの無料wifiが電波強めで拾えていました。
0002softbank(ソフトバンク、ワイモバイルの携帯の契約者が無料)
席に寄るのかもですが、公式HPに記載のあったソフトバンクのSSIDは拾えずでした。
wifiは充実していて作業に向いているお店かと思いますが電源はないです。

ちなみにトイレは店内男女兼用のものがあります。店からでてビブレのトイレを探す必要はないですね。にないので、店を出て商業施設ベイクォーターのトイレを使うことになります。

個人的に一番好きな店舗ですが、家族連れ(4人とか)が多いのでちょっと騒がしいかも。
⚠ 営業時間は22時までですが、20時か21時ぐらいになると下のフロアだけは閉鎖されてしまいます。空いてていいなと思ったら、掃除などするようで下のフロアは立ち入れなくなるので注意です。
横浜ビブレ店公式URL>>
各店舗の比較(営業時間)
NEWoman店とモアーズ8Fだけは、ちょっと営業開始が遅いので注意
店舗名 | 営業時間 |
Newoman店 | 月~金:11:00~20:00 土日祝:10:00~20:00 |
横浜モアーズ2階店 | 07:00~23:00 |
横浜モアーズ8階店 | 11:00~23:00 |
横浜ジョイナス店 | 07:00~22:00 |
横横浜西口店 | 07:00~22:30 |
横浜ビブレ店 | 07:00~23:00 |
横浜駅の駅ビルJRタワー内の「NEWoman」店は開店が遅めで閉店は早めなのが残念です。駅ビルだったら終電ぐらいまでは営業しててほしかった。。
横浜駅構内にあるドトールコーヒーだと朝も7時と早いし夜も終電近くまで営業しているのですが、、NEWomanは開始も遅めです。
他の横浜駅周辺のスタバのほとんどは朝7時開店なので、出勤前に立ち寄ることができますね。
各店舗の比較(喫煙席の有無)
スターバックスコーヒーは全店禁煙です。
お店に入ったあとに、そうだ禁煙だと気づいた場合、商業施設内のスタバ店舗なら、その商業施設に喫煙エリアが設置されている場合もあるのでチェックしておきたいですね。
店舗名 | 商業施設に喫煙ルームあるか |
Newoman店 | 9Fに喫煙ルームあり |
横浜モアーズ2階店 | 横浜モアーズの8Fと9Fに喫煙ルームあり |
横浜モアーズ8階店 | 横浜モアーズの8Fと9Fに喫煙ルームあり |
横浜ジョイナス店 | 近くにはないです。B2Fにあるが、店舗から遠い |
横浜西口店 | 路面店のためなし |
横浜ビブレ店 | ビブレにはない |
店舗比較(電源とWifiは)
スターバックスは基本、wifiは(docomo)が拾えます。
公式HP参照 ただ、個人的な 経験ですが、ソフトバンクのwifiはなぜか拾えないことも多いです。
基本的にはスタバの定番、大机に電源が設置されています。
店舗名 | 営業時間 |
Newoman店 | NEWomannihaラウンジがあるが条件 |
横浜モアーズ2階店 | 1F正面入口のみ |
横浜モアーズ8階店 | |
横浜ジョイナス店 | 基本館内全部だが、 |
横浜西口店 | |
横浜ビブレ店 | 1F入口インフォ前 |
まとめ
横浜駅の各路線からスターバックスへの経路について

路線の位置、改札の場所によって歩行距離、徒歩時間は大きく異なります。

結局のところ、駅の敷地が広すぎて、どのスターバックスが駅から近いのかはなんとも言えないというのが結論なのでしょうか?

私も以前、中央郵便局が駅の真ん前(東口の真ん前)にあると聞いてたのですが、西口から歩いて結構時間かかった経験があります。

中央寄りに改札がある路線はいいのですが、ブルーライン利用者だと西の端っこなので東側に移動するとなったら+10分は見ておいたほうがいいです。
横浜駅周辺の各店舗の印象
それぞれお店のキャラクターがあるので、目的によってチョイスが必要かと思います。

勉強とか作業目的なら、大机がある店舗(モアーズ店は大机がないので注意)待ち合わせなら座りやすい店舗(NEWoman店は行ったけど座れないことも多い)、西口の歓楽街に用事があるなら(ビブレか西口店)、電源コンセント目的なら(大机が空いてるジョイナス店)
各路線からの経路
・NEWoma店への経路
・モアーズ店への経路
・ジョイナス店への経路
・西口店への経路
・ビブレ店への経路
万が一スターバックスが混雑して座れないなら
- 横浜駅からマクドナルド4店舗への経路>>
(暇つぶし、待ち合わせ場所としての用途ならマクドナルドがスタバの代わりになるかも) - 横浜駅からドトールコーヒー4店舗(東口編)への経路>>
(スタバよりもドトールは基本狭いのでゆったりしたいならスタバの方が◎) - 横浜駅からスターバックスコーヒー(東側4店舗)への経路>>
(横浜そごう、YCAT、みなとみらい方面に用事があるなら東側の方が楽)
スターバックスが入店する商業施設の公式HP
【公式】横浜モアーズ>>
【公式】相鉄ジョイナス>>
【公式】横浜ビブレ
【公式】スタバ NEWoman店>>
【公式】スタバ モアーズ2F店>>
【公式】スターバックスコーヒーモアーズ8F店>>
【公式】スターバックスコーヒー西口店>>
【公式】スターバックスコーヒージョイナス店>>
【公式】スターバックスコーヒービブレ店>>