複数施設の絡み合ってる横浜駅では、駅ビルのひとつ「ジョイナス」を探すのでさえ、けっこう迷います。
ジョイナスは高島屋とくっついてますし、他の西口施設との境界線もわかりにくいです。ジョイナスの地下エリア?とかもうなんだか分かりませんと言いたくなるレベルです。。
あえて言うなら、西口の地下はほとんどジョイナスというイメージでしょうか。。
以下、商業施設ジョイナスの位置の交通整理との各路線の改札からジョイナスまでの行き方経路です。
参考:ジョイナスVSポルタ
目次
JR線から
【南改札からの経路】
【中央改札(中央北改札/中央南改札)からの経路】
以下は南改札からの経路です。
4つあるJR線の改札のうち、南改札が最短です。
※ここでは「ジョイナス地下エリア」が到着地点です。
まずは南改札(B1F)をでます。
※JR線には中央南改札と南改札がありますが、ここは南改札の方です。
改札を背にして右へ
※階段は上らずに右の通路へ
ジョイナス地下エリア(ジョイナスダイニング)へ到着です。
南端の南改札からが一番近いですが、中央通路経由でも迷うことなく行けます。
以下は、JR線中央改札(中央北改札/中央南改札)からの経路(中央通路経由)です。
B1Fから1Fに上り、「ジョイナス1Fエリア」が到着地点です。
中央改札(北・南)から行く経路
※中央改札は中央北改札と中央南改札の2つあります。
中央通路を西口方面へ
突き当りの階段上る
西口の吹き抜けスペース(NEWMAN前)に出ます。
左側がジョイナス1Fエリアです。到着です。
注意!中央通路に面するJR線中央改札(中央北/中央南改札)ではなく、北通路に面する北改札の方から出てしまうと、だい~ぶ遠回りになってしまうので注意です。
参考:横浜駅の中央通路の詳細
京急線から
3つあるJR線の改札のうち、京急線中央改札が最短です。
※ここではジョイナス1Fエリアが到着地点です。
まずは京急線の中央改札(B1F)をでます。
ナビ看板に沿って西口へ向かいます。
段差を上って
吹き抜けスペースに出ます。
左側がジョイナスビル部分です。
ジョイナス1Fに到着です。
注意!京急線の北改札から出てしまうと、だい~ぶ遠回りになってしまうので注意です。
東横/みなとみらい線から
東横/みなとみらい線は西側に位置しているため、基本目の前です。(地下から上ってくるのが大変ですが・・)
正面改札から、南改札からと2パターン記載しています。
【正面改札から】
【南改札から】
正面改札からの経路
※ここではジョイナス1Fエリアが到着地点です。
まずは正面改札(B5F)を出ます。
2フロア分階段を上ります。
西口にでる段差を上ります。
吹き抜けスペースの左がジョイナスです。到着です。
南改札からの経路
以下は、東横線の南側、南改札からの経路です。
南改札(B5F)をでます。
2フロア分階段を上ります。
西口にでる段差を上ります。
吹き抜けスペースに出ます。
左がジョイナス1F出入り口です。到着です。
相鉄線から
相鉄線はジョイナスビルの中に位置しているため、改札をでればすでにジョイナスというイメージです。
※商業施設の中にいきなり改札があります。
相鉄線の改札は1Fと2Fの2箇所ありますが、
2階改札なら改札を出ると、そこはもうすでにジョイナスです。
2F改札なら、改札を出たらすでに商業施設のテナントが目の前です。
1階改札なら
改札の正面、突き当りがジョイナスという立地です。
地下鉄ブルーラインから
地下鉄ブルーラインは駅敷地の西側に位置しているため、基本ジョイナスは目の前の距離感です。
【JR・相鉄連絡改札からの経路】
【ジョイナス口改札からの経路】
改札でて階段上ったら、そこはもうジョイナス地下エリアみたいなイメージです。
JR・相鉄連絡改札からの経路
まずはJR・相鉄連絡改札を出ます。
※ここでは「ジョイナス地下エリア」を到着地点にしてます。
3、5方面出口のナビに沿って移動します。
段差を上ると、ジョイナスのB1Fです。到着です。
ジョイナス口改札からの経路
名前にもある通りジョイナスと名前がつく改札なので、ジョイナス地下街の前に出ますが、横浜駅の中心からはちょっと離れた位置にでることになります。
まずはジョイナス口改札をでます。
通路の右側はすでにジョイナスです。
ジョイナス地下街の出入り口○です。到着です。
横浜駅の西側って全部ジョイナスなの?
・・と思いたくもなります。普通。
横浜駅西口は、なんかあっちもこっちもみんなジョイナス、joinusって看板でてるな~と感じることが多いかもしれないですね。。
厳密にはジョイナスが広いのは地下エリア部分です。地上エリア(建物)はそんなには広い敷地を専有しているわけでもないです。
横浜駅とジョイナスの位置関係
西側にある細長いビルがジョイナス(1Fより上の建物部分)です。
外観から細長いと判断はできませんけど。。
地上1F~4Fまでのビルがジョイナスです。(白抜き点線部分)、地下エリアもけっこうな範囲がジョイナスです。(グレーの点線部分)
高島屋はジョイナスのテナントの一部ですし、西口の南側の伊勢丹も区分としてはジョイナス内のテナントの一つです。
地下エリアということになると、横浜駅の西側一体は全部ジョイナスだったりします。
特定の店舗を探すときは「ジョイナス内・・」と書いてあったら、地下街なのか地上なのか、高島屋の中のテナントなのか?伊勢丹の中なのか、念頭に置く必要がありますね。
参考:ジョイナス地下街への行き方
ジョイナスのQA集
・ダイヤモンド地下街はジョイナスと同じなの?
旧ダイヤモンド地下街は現在はジョイナス地下街という名称に変更されています。
・高島屋はジョイナス?
高島屋はジョイナスというモールの中のテナントの一つです。
・伊勢丹もジョイナス?
伊勢丹もジョイナスというモールの中のテナントの一つです。
・相鉄ジョイナス?横浜ジョイナス?
正式には「相鉄ジョイナス」。
相鉄ビルにあるジョイナスというショッピングモールなのでそのまんま相鉄ジョイナスという言い方になっているようです。
横浜駅に土地勘がない人はジョイナスが相鉄ビルあるとは知らないので横浜ジョイナスという言い方をすることが多いようです。
ジョイナス地下街とポルタ地下街との比較
ジョイナス | ポルタ | |
どっからどこまで | 西口バス乗り場の下全部 | 横浜駅の東側そごうとの間 |
デパ地下食料品エリア | ダイヤキッチン 高島屋B1F 伊勢丹B1F |
なし |
最寄り路線 | 東急東横/副都心線 相鉄線 地下鉄ブルーライン |
京急線 |
ジョイナスショッピングモールでその大部分をしめるのは地下街。
西側のジョイナスとは逆の位置(東側)の地下街ポルタとの比較です。
・どっからどこまで
ジョイナス地下街は横浜駅の西口バス乗り場の地下ほぼ全部のエリア。
さらに高島屋もジョイナスモールのいちテナントなので高島屋の地下エリア部分も。
さらにFOOD&TIME伊勢丹もジョイナスモールのテナントの一つなので、伊勢丹の地下エリアも加わります。
一方ポルタ地下街は横浜駅東側とそごうの間のエリア全部
・デパ地下食料品
TokyuStore、ダイヤ◆キッチン、生鮮市場が食料品エリア
南側は高島屋の地下1F、FOOD&TIME伊勢丹の一部
一方ポルタ地下街には、地下食品売り場はありません。隣接のそごうの地下エリア、もしくは隣接のルミネ地下に行かないとお惣菜等々はないです。
参考:横浜駅の東西地下街への行き方map
・最寄り路線
横浜駅の西側に位置するジョイナスへのアクセスがしやすいのは、西側を走る以下の路線
・東急東横/副都心線
・相鉄線
・地下鉄ブルーライン
横浜駅の東側に位置するポルタへのアクセスがしやすいのは、東側を走る以下の路線
・京急線