横浜駅での他路線への乗り換え、バス乗り場等への移動の際のコツは個人的には(極論かもですが)「中央改札」から出ることだと思います。
以下、各路線ごとに構内マップ詳細と移動のコツを記載してます。
JR線(京浜東北、横浜線、東海道線、)の構内マップと乗り換え移動のコツ
上記のイラストのように、横浜駅のJR線エリアは、駅エリアのど真ん中で、縦に細長いです。
この細長さが乗り換え移動に与える影響は、北側と南側を間違えるとけっこう歩くことになってしまうという事。
そもそもJR線には、北通路につながる「北改札」、中央通路につながる「中央北改札」「中央南改札」、南通路とつながる「南改札」、4つの改札が離れて位置しています。
この離れて位置しているのが結構やっかいで。。
例えば、本来、南改札から出たら乗り換えが楽で近いのに、間違えて北改札から出てしまった場合、移動距離的に結構ダメージが大きいです。
もちろん理想的に乗り換え移動するには、乗り換えたい路線に最も近い改札をあらかじめチョイスして、その改札に向かうのがスマートなのですが、電車の混雑だったり、横浜駅初見だったりすると現実的に難しい場合も多いのかと。
そこで対策としては、「なるべく中央改札(北/南)から出るようにする」です。
横浜駅のど真ん中「中央通路」に隣接する「中央改札」を出て、中央通路を起点にして他の路線等に乗り換え移動すれば、反対側に出てしまって結構な距離を歩くというリスクは減ると思います。
JR線利用者の乗り換え移動のコツは、中央(中央北改札/中央南)改札から出ること、(失敗のリスクが少ないです)
参考:横浜駅乗り換え専用マップ(JRから京急、東横、相鉄、地下鉄ブルーライン、バスターミナルへ)>>
東横線みなとみらい線の構内マップ
上記マップを見る限りで分かるのは、東横線は西側の北寄りに位置しています。
この東横線の位置関係が乗り換えに与える影響は、東横線の2つある改札のうち、北側にある「正面改札」から出てしまうと、間違えて北の端っこに出る階段を上ってしまい、北の端っこに出てしまうリスクがある事。
そもそも横浜駅エリア全体が、エリアとして南北に細長いので、北の隅に向かってしまうと、どの路線に移動するにしても乗り換えはしにくい距離感になってしまいます。
そこで、東急東横線の乗り換え対策としては、「なるべく中央通路寄りの東急東横線の南改札から出るようにする」です。
東横線の正面改札の方ではなく、南改札の方なら、横浜駅のど真ん中「中央通路」に出ていきやすい通路の構造なので、どの路線にもある程度の距離感で乗り換えができるはずです。
※参考:東急東横線からJR線もしくは京急線に乗り換える際には、どっちの改札から出ても同じですが、相鉄線もしくは地下鉄ブルーラインへ乗り換えするなら、中央通路に近い南改札から出たほうが断然近いし迷いにくいです。
東急東横線利用者の乗り換え移動のコツは、南改札から出ること、(失敗のリスクが少ないです)
参考:横浜駅乗り換え専用マップ(東横/みなとみらい線からJR、京急、相鉄、地下鉄ブルーライン、バスターミナルへ)>>
京急線の構内マップ
上記構内マップを見る限りで分かるのは、京急線は駅全体の「東側」に位置していて、細長いエリアです。
この京急線の細長さが乗り換えに与える影響は、北側と南側を間違えるとけっこう歩くことになってしまうという事。
そもそも京急線の改札の位置は、北通路につながる「北改札」、中央通路につながる「中央改札」、南通路とつながる「南改札」、3つの改札が離れて位置しています。
例えば、本来南改札から出たら、近いのに、間違えて北改札から出てしまった場合、地味に歩くことになってしまいます。
特に京急線の位置する東側は、地下は地下街の通路がややこしいとこですし、地上に出ても高架、国道あってあまり移動しやすいとは言えないエリアです。
もちろん理想は、乗り換えたい路線の近くの改札をあらかじめチョイスして、その改札に向かうのがスマートですが、電車の混雑だったり、横浜駅初見だったりすると難しい場合も多いのかと。
そこで対策としては、「なるべく中央改札から出るようにする」です。
横浜駅のど真ん中「中央通路」につながる「中央改札」から出て、中央通路を起点に乗り換え移動するようにすれば、ある程度無難に移動ができるはずです。
京急線利用者の乗り換え移動のコツは、中央改札から出ること、(中央通路を起点とすることで迷うリスクが減るから)
参考:横浜駅乗り換え専用マップ(京急からJR、東横、地下鉄ブルーライン、バスターミナルへ)>>
ブルーライン線の構内マップ
上記マップを見る限りで分かるのは、地下鉄ブルーラインは西側、南の端っこに位置しています。
この地下鉄ブルーラインの位置関係だと、そもそもどの路線に乗り換えるにもある程度の時間はかかってしまうということ(ある程度歩くのはやむなしと思います)
さらに注意が必要なのは、地下鉄ブルーラインの2つある改札のうち、西側の改札からでてしまうと、駅エリアから更に離れてしまうので、乗り換えどころじゃない感じになると思います。
そこで対策としては、「JR相鉄方面改札から出る」です。
地下鉄ブルーライン利用者の乗り換え移動のコツは、JR相鉄方面改札から出ること(ブルーラインはそもそも端っこなので、出る改札も間違えてしまうとダブルでダメージをくらうかと)
参考:横浜駅乗り換え専用マップ(地下鉄ブルーラインからJR、京急、東横、バスターミナルへ)>>
相鉄線の構内マップ
相鉄線は、上記マップのように横浜駅全体エリアの西側、南寄りに位置しています。
さらに相鉄線から乗り換えの際に注意が必要なのが、改札が1Fと2Fの両方にあること(電車が行き来するホームにも改札があるという少し特殊な構造)。
この特殊な構造は便利でもありますが、迷う要因でもあります。
この相鉄線の位置関係と特殊な階層構造が乗り換え移動に与える影響は、1Fと2Fを間違えてしまうと、路線によっては、遠回りになってしまうということ。
相鉄線から他路線に乗り換える場合、
相鉄線1Fの改札からなら→地下鉄ブルーラインだけは近い、他の路線は遠回りになる。
相鉄線2Fの改札からなら→地下鉄ブルーラインだけは遠回り、他の路線へは無難に乗り換えできる。
ただ、現場でこのサイトの情報を覚えているか分からないですし、横浜駅が初見で「あれっどっちだっけ?」ってなるなら、ひとまず2Fの改札から出る方が無難です。
相鉄線利用者の乗り換え移動のコツは、中央通路につながる「2F改札から出ること」で大失敗せずに乗り換えができる。
参考:横浜駅乗り換え専用マップ(相鉄からJR、京急、東横、地下鉄ブルーライン、バスターミナルへ)>>